
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もし勘違いしていたらすいませんが
> もし、低評価を15%から5%に下げる場合、85人を10%上げると考え、
> あと8人の高評価を貰えば良いのですか?
この考えって違うと思います。
「低評価が15%」の計算方法が不明なので、もしも低評価した割合で算出しているとしたら。
①評価する人間がご質問文に出て来る100人のままで固定しているのであれば、低評価を付けた15名の中から10名を高評価に評価替えさせないと5%にならない。
②新たな人による評価が随時追加されていく「延べ人数」であるならば、下記の式により、今後発生する200名の全てが高評価を付けないと5%にならない。
15人÷(100+x人)=0.05
15=0.05(100+x)
15=5+0.05x
15-5=0.05x
10×20=x
答え:200人
③常に直近の100名による評価で計算されるのであれば、低評価を付けた人が何時の時点で何人減るのかが不明なので・・・最大で95名、最小で10名ですかね。
No.2
- 回答日時:
・これは100人中85人は高評価していて、15人は低評価したということですよね
違うだろwww
100人中85人が低評価だと、評価が15%になるの!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二つのデータの波形が似てるか...
-
外れる確率は統計の6σとシック...
-
アポロのレーザ反射鏡
-
【統計学】重回帰分析と正準相...
-
原点強制通過させたときの相関係数
-
読書量と年収の関係
-
決定係数がマイナスになる例っ...
-
れいわ新選組を、分析して下さい。
-
Excelによるχ自乗検定 0で除...
-
統計問題
-
影響の大きさを統計学的に計算...
-
質的データと量的データの相関...
-
1.5mlのエッペンチューブに入っ...
-
ロジスティック回帰分析におけ...
-
相関係数Rの2乗について
-
切片あり回帰と切片なし回帰
-
サンプル数の違うものの比較
-
two-piece linear regression ...
-
分析バリデーションにおける真...
-
確率の問題について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二つのデータの波形が似てるか...
-
AとA+はどっちがいい?
-
変動係数(SD/平均)を有意差検定...
-
コンジョイント分析の属性間の...
-
アンケート分析に方法について
-
二元配置の分散分析、多重比較...
-
外れる確率は統計の6σとシック...
-
得られた曲線が有意かどうか検...
-
アポロのレーザ反射鏡
-
れいわ新選組を、分析して下さい。
-
決定係数がマイナスになる例っ...
-
切片あり回帰と切片なし回帰
-
読書量と年収の関係
-
回帰式と近似式について
-
【統計学】重回帰分析と正準相...
-
修正済み決定係数(R2乗)がマ...
-
相関係数Rの2乗について
-
原点強制通過させたときの相関係数
-
相関の表現について(高い、強い?)
-
サンプル数の違うものの比較
おすすめ情報