タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?

こんばんは、質問させていただきます。

エクセルを使って散布図で近時曲線を描きました。このときのRの2乗の値について質問です。

1、Rの2乗は、何をあらわしているのでしょうか?
2、このRの2乗がどういった値の時、相関がある、又は無いといえるのでしょうか?出来るだけ具体的にお願いします。
3、このRの2乗を出すために使われた統計方法はなんなんですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1 決定係数と言います。

別名、寄与率。寄与する強さを表しているるとか。それがなぜ寄与率になるかについては、数式で説明できるとか。
2 相関の有無(有意の判定)は、相関係数と自由度(データ数から計算)によって、t検定をするとか。統計学の教科書には、リストになっているので、私はそれを見ています。
 できるだけ具体的に、は、意味不明。
 相関が強い、弱いの判断は、教科書的には、決定係数ではなく、相関係数でするようです。私は、決定係数でしていますが(我流です)。
3 相関係数を計算し、2乗するだけ。エクセルで相関係数が必要な時は、決定係数の平方根をだし、右下がりなら、マイナスを付けています。

 数学は、数IIIまで学習したことになっています。が、テレビの仕組みを知らなくても楽しめれば良い、というのが方針なので、統計関係の数式については、考えないことにしています。
    • good
    • 40

(1)R^2は決定係数と言いまして、その近似曲線が、どの程度うまく当てはまっているかの目安を表します。



(2)R^2の値は0~1の値を取り、1がもっとも精度が高く、目安として、
0.8以上 非常に良い
0.5以上 良い
0.25以上 まあまあ
0.25以下 良くない
という具合になります。(数値は、本によってまちまちです。)

(3)回帰分析です。
    • good
    • 65

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報