dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。 印象ではなく、統計的なデータをご存じないでしょうか?

あと、学歴と政治思想とに相関はあると思いますか? こちらは、経験に基づいた意見で結構です。

質問者からの補足コメント

  • http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~slogos/archive/44/44 …

    これは面白いね。 ここでの層別は「理系・文系」ではなく「実学・リベラルアーツ」なのだが、リベラルアーツは文学や社会学、美術などの「ど文系」が主体なので比較目的としてはOKとします。

    愛国心というワードで分散分析した結果が顕著です。 専攻を無視した高学歴(短大卒以上)VS非高学歴(高卒以下)では差異がないにも関わらず、リベラルアーツ専攻に限ると優位に低い。
    一方で、格差肯定意識というワードでは実学専攻(大卒・大学院)が優位に高い。 これって、実感に合致する。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/06 19:37
  • サヨクのキミは高学歴なのかい? キミの想像と違う結果がでているよ。 No.2さんの補足を読んでご覧。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/06 19:39

A 回答 (8件)

アブストラクトしか読んでなかった。

実学とリベラルアーツという対比は知らなかったが分類されるならば無意識にリベラルアーツだと思って読んでた。飛ばし読みで定義を見たら工学と理学が別のクラスタになってて納得。"理"学が含まれるリベラルアーツを「ど文系」と再解釈するよりもむしろこの分割をそのまま受け入れるべきだと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工学と理学が別のクラスタ? 読み落とした。

天体観測をしていたころの天文学や古典物理、純粋数学と(錬金術まで)はリベラルアーツに含んでも良いけれど、量子論以降の物理や現代数学、(錬金術以降の)化学がリベラルアーツなのか? 米国で理学部数学科に行くやつらの目標は修士号を取ってIBMに就職することだし、物理はボーイング、化学はBASFの研究員になることだろう? 古かったかもしれない。

そうなると、層別の目的は何なんだ?  教養を重んじる階層と実利を重んじる階層ということか? 実際にはそうもならない。

だとすると、こちらの目的とも合致しない。

理系・文系で層別した政治的思考の文献は他にないでしょうかね? ご提示していただいた文献のような統計的基礎がしっかりしたものが良いです。

情報が欲しい理由は、理系教育を受けていないサヨク学者や政治家が「科学」を悪用する態度が目立つからです。 宮台真司とか大椿ゆう子。

一方で、(今回の処理水問題を政治利用して)デマを拡散するサヨク政治家の中には理系出身者が意外なほど多いことにも気づいてしまいました。 阿部知子、小池晃。

という訳で、目的未達。 再度、情報提供にご協力いただけると助かります。
もちろん、当方でも検索しますが。

お礼日時:2023/09/07 02:11

>それは、その通りだ。

 からかったことを謝る。

は〜い!(*´ω`*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thanks.

お礼日時:2023/09/07 03:34

>No.2さんの補足を読んでご覧



No.2さんは回答者だから補足は出来ないんだけど?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは失礼。 「No.2さんへの補足を読んでご覧」とすべきでした。

お礼日時:2023/09/06 20:09

>サヨクのキミは高学歴なのかい?



女は大学行かんでいいって言われたから大学行ってないよ
でも私の政治的発言が正しいかどうかと私が大学行ってたかどうかは関係ないよね。まさかヒューストンへ留学したのに発言者の属性で発言の正しさを判断してしまうような人ではないだろうけどさ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これは申し訳ないことを言った。 ちょっと、からかったつもりだったのだ。

私は俗人でね、「誤った発言」や「知ったかぶり」を恥じない人間はその属性で判断する場合がある。 今回のキミのことではない。

今回の質問は、宮台真司という有名なサヨク学者が、福島の処理水放出について非科学的な論評を加えて袋叩きにあっていることがきっかけなんだ。

この男は社会学者ということだが、理系の知識も素養も皆無であるにも関わらず、福島県民を貶めるデマを科学を装って拡散したのだ。 無知な人間は都立大教授という肩書に騙される。

正しいことを言っているならば属性は問題ない。 しかし、こいつは「ど文系」の分際で、科学者や技術者が大切にしている「科学という良識」を大衆を扇動する道具に悪用したのだ。

相手の属性で発言の正しさを判断するのはよろしくない。 それは、その通りだ。 からかったことを謝る。

お礼日時:2023/09/06 21:05

これは面白いね。

から始まる補足について

文系の方が政治や経済に詳しいからそりゃそうだろうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか。 この論文のデータソースである米国の話をすると、経済学部や法学部、政治学部はリベラルアーツには分類されないんだ。 これらは実学。 とくに経済学は理系に分類されることが多い。 ちなみに、世界的に有名なマサチューセッツ工科大学の看板学部のひとつが経済学部。

という訳で、前提が非だったね。

お礼日時:2023/09/06 20:24

左派の方が良い学歴の人が多いね


賢い人はネトウヨにはならないもん
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私は理系一筋だったけれど、90%がノンポリだった。 教授は東大闘争の直接の被害者で、卒業が5月。 当時政治闘争していた連中は全員落ちこぼれだったとコケおろしていた。

その後ヒューストンに留学したのだけれど、周りの学生(理系のドクター)はほぼ全員ノンポリだった。

私はどちらかというと保守よりだ。 周囲の技術者連中もノンポリか、どちらかというと保守よりの人が多い気がする。

お礼日時:2023/09/06 17:36

直接の回答ではないけど"相関係数"を調べたらいいんじゃないだろうか、例えば

https://www.google.com/search?q=%E5%AD%A6%E6%AD% …
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがたい。 読んでみます。

お礼日時:2023/09/06 17:29

周りの環境次第ですよ。


大学に入って無知と寂しさから宗教に勧誘され家庭崩壊とか沢山ある。
学歴より社会環境で思想信条は変化します。
小中高で保守派が現代史の負の側面を知られないため教えないようにしてるのも有る。
学歴と政治思想とに相関は無いですよ。
若者は政治を教えてもらってないから無頓着が多い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験的に相関はないと考えている訳ですね。 ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/06 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!