

只今シスアド勉強中なのですが、SQLのところでつまずいてしまっています。副問い合わせと相関副問い合わせのそれぞれの意味はわかるのですが、SQL文を判断する時、副問い合わせと相関の副問い合わせというのを一目で判断するコツを教えていただけないでしょうか?
それとEXISTSを使った場合の副問合せと相関副問い合わせでも混乱しています。副問合せの場合はサブクエリーから先に条件をクリアしていくと思いますが、EXISTSの場合は真が偽しかデータを返しませんよね?
例えばEXISTS(SELECT * FROM 売上明細 WHERE 売上明細.商品CD=商品表.商品CD)とあった時、
1つでも商品CDが一致しているものがあれば真のみを返す。
でも、これが相関副問い合わせであれば親分に対して真の”データ”を返す?この場合の副問合せと相関副問い合わせの違いってSQL分のどの部分で判断するのでしょうか?わかりにくい説明でもうしわけありません。お分かりになる方どうぞアドバイス下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
副問い合わせは別の文に含まれているSelect文ですよね。
相関副問い合わせは、副問い合わせのうち、内側のSelect文が参照している列が、外側の文にも含まれている場合だと思います。
集合論の包含関係で言うと、
{副問い合わせ} ⊃ {相関副問い合わせ}
だと思います。
だから見分けるには、内側の文で見ている列が、外側の文にもあるかどうか確認する、ということになるでしょう。
処理する順序も違うはずです。
相関副問い合わせの場合、外側の文で一行ずつ処理するたびに、内側の文を処理すると思います。
相関副問い合わせでない副問い合わせの場合、あらかじめ内側の文を一回だけ処理して、結果を記憶しておいて、それをもとに外側の文を処理すると思います。
参考URLにその辺にふれているサイトを挙げておきます。
参考URL:http://www.pursue.ne.jp/SQLDoc/select15.htm,http …
ありがとうございます。なんとなく解った気がします。主問い合わせの列名と副問合せの列名が一致していたら相関問い合わせなんですね?なるほどぉ~と感心しました!
No.2
- 回答日時:
問題は解決したのでしょうか?
お役に立てたのならよかったのですが・・・
解決したら回答の締め切りをお願いします。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/ask/howto/our_request.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相関係数Rの2乗について
-
読書量と年収の関係
-
相関係数と有意差
-
相関の表現について(高い、強い?)
-
重回帰分析で得られた予測式の...
-
散布図の近似曲線の傾きがマイ...
-
決定係数がマイナスになる例っ...
-
二つのデータの波形が似てるか...
-
れいわ新選組を、分析して下さい。
-
アポロのレーザ反射鏡
-
修正済み決定係数(R2乗)がマ...
-
分析枠組みとは
-
切片あり回帰と切片なし回帰
-
回帰式と近似式について
-
多変量解析と検定の違いは?
-
ロジスティック回帰分析におけ...
-
アクセス2003 レポートの総ペ...
-
分析に関係する用語だと思うの...
-
有意に大きい(小さい)とは?
-
前のデータから次の値を求める...
おすすめ情報