
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
計算原理の観点から言えば,重回帰分析を拡張したものが正準相関分析,と言えます。ただし,文系の方(私もそうですが)が重回帰分析と正準相関分析の違いを学習するのならば,どのように場面に使い分けるかを考えた方がよいでしょう。
重回帰分析
原因1 ────────┐
↓
原因2 ─────→ 結 果
↑
原因3 ────────┘
正準相関分析
原因1 ────┐ ┌──── 結果1
↓ ↓
原因2 → 総合原因 → 総合結果 ← 結果2
↑ ↑
原因3 ────┘ └──── 結果3
※歪んでいるので「コピー&貼り付け」MSフォント
重回帰分析は,【一つ】の結果に対して【複数の】原因候補がどのように影響を与えているかを調べる手法です(実際には,原因,結果を直接調べているわけではありませんが)。重回帰分析が「【一つ】の結果」にアプローチすることに注意して下さい。
では,「【複数】の原因候補が,【複数】の結果に,どのように影響を与えているか」を調べる場合にはどうすればよいでしょう? 重回帰分析を結果の数だけ複数回調べるという方法があるかもしれませんが,【総合的に】調べたい場合には,結果を一つ一つではなく,複数を総合的に,合成したものについて考える必要があります。
このような時に使うのが,「正準相関分析」とされます。
実際には「原因・結果」という枠組みを使っているわけではないのですが,多くの場合に,因果的に使用されている実状があります。
ちなみに,正準相関分析で「結果を一つだけ」にして分析を行うとどうなるでしょうか? そう,これは重回帰分析になりますね。
以上の点に注意しながら,もう一度,お手持ちの資料を読み直してみて下さい。正準相関分析は,重回帰分析に比べて複雑な計算手続きがされていますので,結果出力の読み取りも複雑ですが,大雑把な解読の方針は上記のことに気をつければ分かりやすくなると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 加重最小二乗法=①「変数を自然対数変換」=②「誤差項の分散の逆数を重み付け」? 8 2022/11/26 11:15
- 統計学 統計解析 5 2022/04/22 09:19
- 教育・学術・研究 仕事の方向性を変えたい。経営分析→数値解析 1 2023/06/18 16:51
- 統計学 【統計 回帰分析 ダミー変数について】回帰分析に曜日みたいなダミー変数を設定する場合って、ダミー変数 1 2023/01/14 17:00
- 統計学 みなさま 心理学の統計について質問があります。 相関分析をした際に、 例えば相関係数が0.4くらいで 3 2022/12/14 13:00
- 統計学 マルチレベル分析について 2 2023/02/21 09:36
- 統計学 学業成績に関する重回帰分析の見方について 4 2022/06/06 17:19
- 統計学 統計分析とExcelに詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。 6 2022/05/27 10:30
- 大学・短大 大学 統計学 2 2022/09/18 15:06
- 統計学 アンケート調査のデータ比較をする際の統計分析方法の選択に迷っています 5 2022/04/15 01:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQLの副問い合わせと相関副問い...
-
【統計】「相関係数の有意性の...
-
最も妥当な相関関係の判断は?
-
【統計学】重回帰分析と正準相...
-
散布図の近似曲線の傾きがマイ...
-
センター数学2006年について
-
相関関係と因果関係
-
フィボナッチ数列と369の相関関...
-
相依相関の読みと意味を教えて...
-
信号長が2の累乗以外のFFTがや...
-
これは、相関しますか?
-
理系ー文系、保守ーリベラル、...
-
ここ最近の日経平均とTOPIXの乖...
-
切片あり回帰と切片なし回帰
-
決定係数がマイナスになる例っ...
-
変動係数(SD/平均)を有意差検定...
-
二つのデータの波形が似てるか...
-
回帰式と近似式について
-
原点強制通過させたときの相関係数
-
Excelで困ってます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SQLの副問い合わせと相関副問い...
-
質的データと量的データの相関...
-
相関の表現について(高い、強い?)
-
相関係数Rの2乗について
-
離散的なデータの相関
-
相関係数と有意差
-
【統計】「相関係数の有意性の...
-
統計問題
-
相依相関の読みと意味を教えて...
-
影響の大きさを統計学的に計算...
-
ダミー変数での相関係数の算出...
-
変数AとBは相関あり、BとCも相...
-
共分散行列の逆行列について
-
骨格筋率と膝伸展筋力は正の相...
-
一次独立の問題
-
相関のある正規乱数の質問です!
-
共通テスト数学1A 相関係数の問...
-
自己相関と相互相関
-
理系ー文系、保守ーリベラル、...
-
主成分分析における出発行列の...
おすすめ情報