
私は自分の話ばかりをする人がとっても苦手です。
例えば、どこに飲みに行った、誰と行ってどんな話をしてどんな食べ物を食べて、それでどうしたこうした、何時まで飲んでていくらお金を払ってそして次の日は・・・といちいち教えてくれる人がいます。ポイントを抑えて面白おかしく話してくれるなら、いいのですが、そうでなくて話が長いんです!
こうやって自分の話ばかりする人って、相手の反応なんてお構いなしなのか?と思い、それなら、聞かないでいいやと考えました。
けれども、そういう雰囲気は読み取れるようで、何か怒っているの?と聞いてきます。
自分の話ばかりする人って、どういう心理状況なのでしょうか。
人との交流が、本当は嫌いなのでしょうか。
どうぞ、宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
居ます 居ます そーゆーひと w
私は、時間とか細かい事を覚えるのが苦手なので感心しますよ。ははは しかも、そーゆーのって決まって自慢話が多い w
-----------------------------------
心理状態は、『人を引き付ける魅力が自分には無い』と自覚し、言うなれば、自分に自身がないんです。
言葉で表すと、「もっと私を見てぇ」「私のことを知ってぇ」「私はすごいんだよぉ」です。特別 話のオチを付ける事は考えてないです。自分の存在をアピールするのが下手なんです。
そうすると、聞いてる人は嫌悪感を抱きつつも失礼の無いように、(この時点で顔に出ちゃう)聞き手にひたすらまわる。
そして「何か気に障った」? と思いつつも「じゃぁ、こんな話は どうだろうか。俺のすごい所を教えてあげるよ」 → そして ふりだし へ・・・
-------------------------------
世間一般往々にして、こーゆー人は大したこと無いので、「あぁそぉ」 「それで?」 「ふーん・・・前聞いたけど」 「別に興味ないし」等を適当に言って、劣等感を植え付けてあげましょう。そうすると、相手はアナタに苦手意識を覚えて連絡の数が減っていきます。
そーゆー人種には、きっと悪意がないです。しかーし!コチラは悪意に満ち溢れています。 Ψ(`∀´)Ψケケケ
言っても解らないので、あくまで最終手段として使ってください。
-------------------------------
ちなみに、そーゆー人種は基本的に寂しがり屋が多いようです。
私の覚えてる範囲では、最終的に誰からも相手にされず、「俺は 浜崎あゆみ の親戚だ」と大墓穴を掘った人がいます。さすがに誰もが閉口し、その後の消息は誰も知りません。(実話)
ありがとうございました。そうかー、と納得してしまいました。本当にその通りで、「私、私、私。」「おれ、おれ、おれ」です!少しうざったいと感じるのも申し訳ないですが、仕方ないですね。lmlさんの上記のお話は、とても気持ちが楽になりました。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
私は、友人A子に対してだけなぜかご質問の「自分の話ばかりする人」になっている気がします。
そして、A子は機嫌悪いのかな?と思ったこともあるし、asdfg2121さんは実はA子からの質問であったとしても不思議でないくらいです。(私の場合、少々グチも入るのでA子はもっと迷惑かも?)
私が「自分の話」ばかりしなくてはいけない理由は、ひとつです。
A子はあまり話を提供するタイプではなく、静かな人なのです。
多くを語らない。といいましょうか・・。
私が話していないと場がし~んとなってしまうのです。(いつも2人きりで会います。)
今日こそはそんな自分勝手な状況を打破しようと、A子の話を聞く気マンマンで「そういえば、この間のOOどうだった?」と聞いても、「う~ん。別によかったよ。」で終わってしまうのです。
たとえば、もう一歩踏み込んで「へ~。(そのお店)どこで知ったの?」と会話を続けると、「会社の人に。」「前から知ってた。」といった短く自己完結した返事が返ってきます。(A子からの回答は「会社にOOさんという人がいて、この人はね・・・」とはならない。)
なんとなくその先は話したくないのかな?触れてほしくなかったのかな?と逆に気をつかって・・それ以上は「質問」できなくなってしまいます。
そして、自分の暴露話になってしまいます。でないと会話がもたないのです。私の趣味は個性的なのでその点ではA子とは語り合えませんし・・。(ホントは自分の身にあったことはベラベラ話したくないのが本音です。聞く方も面白くないのも承知ですからね。)
もちろん、「どう思う?」と振ってみるのですが、ご質問通り、「A子、怒っているのかな・・?」と思う雰囲気が既に漂っているのです・・。
そうなると・・
A子が「今日ね~実は会社でさァ・・!」なんて会話に持っていってくれる可能性は・・・あるのですかね??
そのまま黙ってお茶なりビールなりすすっていればA子は会話を切り出してくれるのでしょうか?
asdfg2121さんに聞きたいくらいです。
しかし、A子はシッカリ屋というか、不言実行型というか、(無口なわりに)行動力があるので私はそこに惹かれています。
ともあれ話を聞いてくれるA子に感謝の気持ちも当然あります。
話を聞いてくれる=甘えさせてくれるわけですから、A子の人間の大きさも感じます。
ご質問のasdfg2121さんの状況とは違うとは思いますが、
自分の話ばかりするのも「苦労」が伴っている・・。ということを書きたかった次第です。
会話は2人で成り立つものだな。とあらためて感じました。次回A子に会うときは先走らないように気をつけたいと思います。
ご回答ありがとうございます。無口なA子さんに対しては、berryさんがとっても気を使っていらっしゃるようですね。無口なA子さんは、不満を持っていないような気はしますが。
私と私の友達Bの場合、私が話出すと話が終わらないうちに、「そうそう、私もね、」とか言って話を全部自分の話に持っていってしまうのです。私の話を聞く様子はありません。
たぶん、このB子は、berryさんのように気がつくような人ではなく、「人の話を聞かない、周りが見えない」ように私には思えます。
A子さんとは違い、私も話を聞いてもらいたい方ですので、聞いてもらえないことに腹が立っていることに改めて気付きました。
会話はキャッチボールするもの・・・。私とB子はキャッチボールが成り立っていないのですね。
キャッチボールをしようと務めると、聞き役に回される、私が話をすると、相手は聞かない・・・。どうしたものでしょうか。
No.1
- 回答日時:
確かにいますよね~。
差しさわりのない日常会話なので、放っておけばいいのですが、しょっちゅうだったり、しつこかったりしたら、”ええ加減にしてくれ~~”って言いたくなりますよね。
おしゃべり好きな、しかも自分のことをまず言う人は、やっぱり自己中心的だと思いますよ。
しかも、そのことに気づいてない場合が多いと思います。
自分のことを話すのは悪いことではないけど、周囲に気配りの出来る人は、自分のことをいいつつも、
”ところで、あなたはどう思う?”とか、
”あなた、そんな経験ない?”とか、
ボールを相手に投げ返すのが、楽しい会話のエチケットだと思います。
「聴七話三」(ちょうしち わさん)って言葉ご存知ですか?楽しい会話で、お互いが話せてよかった、って思う時の、聴いていた時間と話していた時間との割合をいう言葉です。
つまり、相槌をうちながら、聴いていた割合が「7」、自分のほうから話した割合が「3」。これを心がけている人が結局みんなから好かれると思います。
僕なんか、話の長い人には、「結論を先に言ってくれる?」とか、何度も同じことを言う人には、「さっきも聞いたよ。」って、ストレートに言ってあげます。
特に親しい人なら、そう言ってあげたほうがその人にも、結果、いいと思います。
聴七話三、まさに、その通りですね。もういい年して自分の話ばかりする人間はやっぱり人望もないですね。
全然話さない人も困りますが・・。私は、「その話、聞いたって!!」って何度も言っておりますが、気付いておられないようです。やっぱり、周りが見えていない人はストレートに言っても気付かないのでしょうか。それが、自己中心的だということですよね。そのような人には、今後は気をつけようと思います。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 本心と、社交辞令の見極め方を教えて欲しいです。 8 2022/12/19 03:15
- 飲み会・パーティー 同じ部署でお世話になった先輩の送別会があるのですが、行きたくありません、、。 先輩が嫌いだから行きた 1 2023/02/17 21:48
- 知人・隣人 誰でもいいから女性に話を聞いてもらいたい男の人 1 2022/04/23 20:28
- ストレス ストレスで過食してしまう 3 2022/08/27 16:20
- その他(悩み相談・人生相談) 凄く個人的にくだらない汚いと話の悩みなのですが…自分はいつも昼ごはんや夜のご飯後にすぐ便意に襲われま 3 2022/04/13 22:32
- 友達・仲間 会話を面白くしようとする人が苦手です。 私は、共感したり相手を理解したりするために会話しています。そ 5 2022/11/22 02:41
- その他(悩み相談・人生相談) 20の男です。最近お酒飲み始めるようになったのですが、自分らの友達や周りの知人の話を聞いてとても疑問 3 2022/11/03 17:47
- カップル・彼氏・彼女 デートの支払いで彼女からクレーム。これからどうする? 7 2023/03/20 11:43
- 片思い・告白 話したことない男性とLINEを交換しました。 職場で時々応援に行く先の従業員さんをいいな〜と思ってい 2 2023/08/18 11:23
- 飲み会・パーティー 私は3人以上の飲み会をすると、次の日自分が分からなくなり、過剰に疲れてしまいます。 会話中は、落ち着 5 2022/07/16 10:39
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
植物に優しくない人は人にも優...
-
性格診断初心者です。様々な性...
-
カウンセリングってだんだん斜...
-
楽器の試験を受ける夢を見たの...
-
自己否定、承認欲求をやめれば...
-
動画のある若い女性には難癖を...
-
美しいものを美しいと思えない...
-
YouTubeに出演している若い女性...
-
人間は群れる生き物だと言いま...
-
ルッキズム上位とは何が基準で...
-
他人との比較をせずに育った結...
-
YouTubeの若い女性に対して「か...
-
心理カウンセラー 大切な人を亡...
-
自分が全く知らない話題に対し...
-
居心地がいい異性。 居心地がい...
-
否定癖のある人 人のちょっとし...
-
動植物に感動しないのは感性が...
-
男女問わず、 明らかに他の異性...
-
こういう曲が好きなんですけど...
-
様々な依存者は自身を恥と思う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「私は悪意がない」と言ってし...
-
ここを「こんなくだらない質問...
-
人前で露骨に嫌な顔をするのは...
-
ただの質問を「意見表明だ」と...
-
なぜ人は謝罪をするのでしょう...
-
エグいの由来は?
-
愛国心はありますか?
-
タクシーで「お釣りは要らない...
-
他人との比較をせずに育った結...
-
こういう曲が好きなんですけど...
-
女性のマスク着用率について。...
-
厚底ブーツを履く女性の心理を...
-
最近の若い男(小学生含む)はお...
-
マスク美人というのは口元を隠...
-
人からどう思われているのか気...
-
不幸で惨めであっても人を攻撃...
-
オイラの見た夢を「夢分析」し...
-
趣味にのめり込む人
-
人間は群れる生き物だと言いま...
-
共感性が乏しい人 あなたが日頃...
おすすめ情報