

EaseUS と AOMEIの有償バックアップソフトをPCにインストールどちらを選ぶべきか
EaseUS と AOMEIの有償バックアップソフトをPCにインストールどちらを選ぶべきかで悩みがあります。パーティション作成ソフトはEaseUSです。EaseUSとAOMEIの有償ソフトをWindows10PCにすでにインストールしていますが、どちらの方が優秀なのか、使われた方教えてください。サポートは下手な日本語かAOMEIは日本語分からないようです。EaseUsの方が少し日本語が理解出来るサポートが居るようですが似たようなものですが、解説サイトが沢山ありますが、どちらを選べばWindows10が起動しなくなったり、システムが不安定になったときに便利なのでしょうか?外付けHDD3TBを完全と差分バックアップ用に空にしてありますが、どうやらEaseUSの方が宜しいとの評価がありますが、完全に復元出来なくてはなりません。アライメントもずれていては困ります。パーティション開始オフセット位置がずれていても困ります。使われている方の回答が欲しいですね。AcronisやParagonはもう宜しいです。買ってしまったのは上記の安いソフトなので・・・・。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
EaseUS と AOMEI も、ほぼ性能的には同じようなものですので、使う人の感性で選択すれば良いのではないでしょうか。
電話によりサポートは鼻から期待できません。Web での情報が多い方を選択しても良いです。その点はクローンで多く使われている EaseUS の方が、ユーザーの使用例が多いのではないでしょうか。またイメージバックアップとなると AOMEI のホームページの方が沢山あって、Windows 機能と並行して解説してあり、判りやすいものが多いと思います。また、コマーシャルベースなのは EaseUS のホームページの方ですが、AOMEI も結局は同様の感じになります(笑)。
"どちらを選べばWindows10が起動しなくなったり、システムが不安定になったときに便利なのでしょうか?"
→ これの比較は意味がない気がします。どちらもそれなりにちゃんと動作しますので、優劣は付け難いでしょう。どちらも使ったことがありますけれど、使用に復元できました。有償版をお持ちなら、実際にイメージバックアップを取って比較されると良いのではないでしょうか。イメージバックアップは、オリジナルには何の影響もありません。復元時に別の HDD/SSD を使って試してみれば、使いやすさやオリジナルと全く同じなのかどうかがわかるでしょう。
"完全に復元出来なくてはなりません。アライメントもずれていては困ります。パーティション開始オフセット位置がずれていても困ります。使われている方の回答が欲しいですね。"
→ フリー版を両方使っていますが、イメージバックアップに関しては 「パーティション開始オフセット」 はズレません。オリジナルと同じ位置になります。
ズレるのは EaseUS のクローンした時です。AOMEI の方でクローンしたときはずれていなかったに思いますが、たまたまかも知れません。これはクローンする状況によって変わりますので、何とも言えません。ズレると言っても 4096 の整数倍には入っているので、性能や動作には全く問題はない訳ですが。
※1 倍の 4096 バイトや、512 倍の 2,097,152 バイトだった時もあったように思います。正規は、256 倍の 1,048,576 バイトですね。これも、セクタ・バイ・セクタでクローンすればズレないはずですが、いくつかの便利な機能が使えなくなります。
イメージバックアップであれば、基本的に同じものを復元しますので、大丈夫でしょう。個人的には、AOMEI の方を多用しています。インターフェースがシンプルで使いやすいからですが、イメージバックアップした時にファイルの整合性を確認できて安心できます。その分、バックアップ時間は長くなりますが、壊れていないことが確認できるのは良いですね。確認していませんが、恐らく EaseUS にも同等の機能はあるでしょう。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。
誤 どちらも使ったことがありますけれど、使用に復元できました。
正 どちらも使ったことがありますけれど、普通に復元できました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- ドライブ・ストレージ M.2 SSDの換装におすすめのクローンソフトはありますでしょうか? 6 2022/11/30 13:22
- ノートパソコン AOMEI backupperという無料ソフトを使用しWindowsPC(11)のデータを外付SSD 4 2023/01/09 21:57
- バックアップ 新しいPCにバックアップした旧PCのドキュメントフォルダーを復元できますか? 3 2022/05/28 14:36
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- バックアップ SSDのバックアップと復元の仕方を教えて下さい・ 4 2023/04/26 13:53
- ドライブ・ストレージ Win8.1からWin10への移行の仕方について 5 2022/10/13 21:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDD、ソフトを入れ運用。
-
パソコンのメモリーの使い方に...
-
WindowsのHDについて教えて下さい
-
外付SSD選び
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
「メディアなし」になってしま...
-
SSDのファイルコピー
-
余っているハードディスクどう...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
M.2スロットに差し込んでもSSD...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
アマゾンで容量4TBの安いM.2SSD...
-
256GのSSDの半分がI/Oデバイス...
-
BUDA ホルダー
-
SSD クローン後のデータ
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
30tb の外付けハードディスクを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
このパソコンにはDドライブ的な...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
PCについての質問です。 最近大...
-
「メディアなし」になってしま...
-
SSD選び
-
パソコン HDDのクローンについ...
-
内臓HDDを外付け化した時のフォ...
-
どのブルーレイディスクも使え...
-
SSDのファイルコピー
-
SSD購入
-
アマゾンで容量4TBの安いM.2SSD...
-
SSD交換
-
M.2スロットに差し込んでもSSD...
-
これは購入していい商品ですか...
おすすめ情報