重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

市販BDディスク(音声はDolbyDigital2chで収録)を自作PCの光学ドライブとBD再生ソフトで有名なサイバーリンク社のPowerDVD19ULTRAで光デジタルで再生させようとする場合、

自作PCから光デジタル接続でONKYO GX-500HDというパワード2chPCスピーカーから鳴らす場合、パワードスピーカーはリニアPCMの2ch信号しか受けれないので、PowerDVD19でDolbyDigital2ch音声をリニアPCM2chに変換してデジタル出力は出来ないのでしょうかね?そうしないと、その市販BDは外部PCスピーカーがDlobyDigitalの2ch音声には対応していないので再生できないということになります。詳しい方ご教授お願いします。

A 回答 (2件)

補足します。


私が言うところの「デジタル信号」とは
オーディオ機器、ホームシアター機器に装備されたデジタル同軸(RCA)端子、光端子
PC関連ではサウンドカード等からのオーディオ用デジタル入出力(同軸、光)端子
を経て扱う数値化信号を指します。
それ以外の意味はないのでご承知おきください。
    • good
    • 0

ドルビーデジタル対応の機器間でも送受信するデジタル信号はリニアPCMです。


ですのでGX-500HDに光ケーブルで繋いでも音は普通に出ます。
PowerDVD19ULTRAが扱うデジタル信号もリニアPCMと考えてください。

ドルビーデジタルはサラウンドフォーマットに関する規格であり
デジタル信号の基本規格を踏まえた上に設定、規格化されています。
ドルビーデジタルとデジタル信号は別規格で互換性が無いとお考えのようですが全く逆です。


先の回答時にノートPC用外付けサウンドカードの一例を紹介しましたがあれは私の勘違いでした。
あれはサラウンド多ch→ステレオ2chへコンバートするためのアダプターです。
2ch再生時はサラウンドにはなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!