重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ダイヤモンド・プリンセスについて、防護服を着て特殊清掃をしたという記事*を読みました。

宿主を失ったウイルスは数日のうちに失活するわけで、なぜ、ここまで徹底した清掃が必要なのでしょうか?単なる予防のためにしてはかなり大掛かりな清掃のようです。

また、 船内のタオル類、寝具、マットレス、シャワーカーテン、ゲーム機器などのおもちゃ類、本、パズル、カード類はことごとく処分され、新しいものと交換される予定とのことです。

また、現状、クルーズなどはできないわけだから、失活する2週間後や更に安全を見て数カ月後を待って、そこで清掃すればリスクが激減するのではないでしょうか?もっと言えば、数ヶ月も放置の場合、普通の清掃ではダメなのでしょうか?

仮にですが、ウイルスが残っている可能性があり危険なのであれば、日本は世界各国から輸入していますが、中国やイタリアからの輸入品についても危険ではないのでしょうか?

*https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200323 …

A 回答 (1件)

プリンセス・ダイヤモンドに乗りたいという人がどれだけいるかということですよね。


いくつかのクルーズ船で新型コロナの感染が発生しましたが、おそらくもっとも大規模なものですよ。
「新型コロナウィルスの培養器」とまでいわれ世界中で報道され続けていました。

そうなると、この船のイメージは相当ダメージをうけています。
これを払しょくするためには、一般にアピールする形でやらざるを得ないのでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!