
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>『絶食していても点滴をしていれば便が出るのは何故?』
>一週間以上絶食して、何度も浣腸をしていても
>点滴をしていれば便は出るそうですが
>(3日に1回くらい、浣腸で無理に出しますが)、
>どうして何も食べていないのに便が出るのですか?
こんにちは.
回答としては,
点滴をしていなくても,
医学的に『飢餓便』と言われる便が排出されます.
特徴は,黒く臭いが強いといわれていますが,
私は実見の経験はありません.
絶食をしても体は,生活上の動作をする他,
生物としての恒常性を保つためのカロリーが必要です.
絶食をするとカロリ-の基となる糖質や脂肪が血液中に不足します.
そこで緊急避難的に,
体を構成している筋肉などのタンパク質などから,
緊急的に転用してカロリー源として使用します.
タンパク質は,ほんらい体を形作ったり,
生活の営みにたずさわる酵素やホルモンなどに使われるのですが,
体の構造物である筋肉などから転用すると,
体内で完全に消化・吸収されずに,
残りカスが老廃物として腸内に排出されます.
その際に腸壁から剥離された上層粘膜などと一緒になった物が
いわゆる『飢餓便』と言われる物です.
大腸の中に排出された老廃物は,
臭いの強い『スカトール』や『インドール』に分解されます.
これらはタンパク質が大腸内の常在細菌による,
副次的作用によって分解され生産された『臭い物質』です.
断食をすると確かに,
当初は消化器官が休まり,便の臭いも薄くなりますが,
その後数日で先述した作用で強い便臭が出るようになります.
ところで浣腸をしているとの事ですが,
浣腸は本来,便秘の場合に対処する療法ですので,
本来の目的以外での浣腸は個人的にはお勧めできません.
定期的な排便が正常に行われなくなる,
『習慣性便秘』が予想されますからお止めになることを考慮してください.
さらに大腸内のいわゆる,『大腸菌』には多数の種類が存在していますが,
その菌のバランスがとれた状態が崩れる可能性が考えられます.
正常な大腸内はさまざまな大腸菌がバランスをとっているために,
寄宿先の体に悪さをしないのです.
腸内には居候を決め込んだ無数の細菌群が存在しますが,
普段健康な人に棲み込んでいるのは大腸菌といわれる一群です.
他の回答にもありましたが,
腸内細菌は便の固形成分の1/4量ほどを占めて排出されています.
つまり,便の半分近くは細菌であり,
腸内細菌が正常に働いてくれるお陰で,
人は健康に生きていけるのです.
不必要な浣腸は有用な腸内細菌まで,
強制的に排出しますから先述のバランスを壊す事になります.
乱用は慎まれた方がよろしいかと思われます.
40年前に学んだ古い知識ですが,
この回答が,ご質問者さまの疑問解消の一助になれば幸いです.
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/31 12:50
医学的には宿便は存在しないと聞いていたのですが、
飢餓便というものがあったのですね。
とても参考になりました。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
人間の便で、食物の消化カスそのものはそうおおくはありません。
通常時、便の50%は腸内にすんでいる細菌およびその死体だそうです。
人間生きていれば腸の粘膜が新陳代謝したり(早い話が腸の垢)、内分泌液に細菌がついていたりしますので、食物をとらなくても便は出ることになります。

No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 泌尿器・肛門の病気 1週間に一度しか便が出ません。酸化マグネシュウムを5錠飲んで次の日に浣腸してやっと出ます。薬は飲みた 4 2023/01/03 11:40
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 3ヶ月前からいきなり便秘になりました。今は整腸剤と1週間に一度の浣腸と同じくコーラック2で排便してい 2 2023/02/24 18:27
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 4日間便秘だった後に、爆食したら 苦しくて大変です。 爆食してからも2日間便が出ていません、、、 ど 5 2022/09/30 14:49
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 便秘がひどいです 6 2022/05/20 16:53
- 泌尿器・肛門の病気 左手が橈骨神経麻痺になって3ヶ月いまだに痺れています。それ以来便秘になり痺れと便秘で悩んでいます。痺 1 2023/01/03 18:13
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 下剤と浣腸とではどちらも癖になりますか?1週間に一度くらいてをす。薬に頼らない方がいいですか?浣腸し 2 2023/02/16 06:56
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 慢性の便秘で糖尿病もありご飯は夜は160gお昼は会社で弁当のおかずだけにしていましたが、家からご飯は 2 2023/04/01 06:27
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 酸化マグネシュウムを飲んでいるにもかかわらず1回で出しきれなくて何回もトイレに行きますが浣腸するとあ 4 2023/01/18 18:02
- 犬 犬が便秘でお腹がパンパンにふくれ、今日は病院に行きました。昼過ぎごろ点滴注射や浣腸して肛門マッサージ 3 2022/11/03 20:02
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 1週間も便が出てないのに、 浣腸をしても腹痛どころか便意すらきません。 何故でしょうか?泣 3 2023/04/13 23:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Defender 「許可された...
-
コンピューターウイルスについ...
-
Xvideo であやまって広告を押し...
-
ウイルスの力価(titer)とは?
-
IEでObject Moved
-
絶食していても点滴をしていれ...
-
VitaとPCのウイルス感染
-
不正アクセスとウイルスの違い...
-
userinfo.iniはウイルスですか?
-
「マカフィーリブセーフの延長...
-
スマホにウイルス付きのメール...
-
不顕性感染とキャリア状態の違...
-
「レンサ」の漢字
-
人の血のサンプルの扱い方法に...
-
電子納品でウイルス定義の年月...
-
細菌やウイルスの寿命
-
163.net や 163.comって…
-
ウイルス不活性化試験の判定に...
-
連鎖球菌の正式名称は「レンサ...
-
昨日デパートのトイレ(大便器)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子納品でウイルス定義の年月...
-
Xvideo であやまって広告を押し...
-
Windows Defender 「許可された...
-
IEでObject Moved
-
絶食していても点滴をしていれ...
-
ウイルスの力価(titer)とは?
-
GALAXYnote10にcom.qualcomm.at...
-
友達から急にLINE通話かかって...
-
洗面台に歯ブラシ落とした
-
PSvitaについて
-
国外からのアクセスと判断され...
-
人の血のサンプルの扱い方法に...
-
ウイルス不活性化試験の判定に...
-
DNAとRNAの違い
-
中学2年生の頃エロ画像をみて...
-
VitaとPCのウイルス感染
-
スマホのウイルスや乗っ取り、...
-
MP3プレイヤーのウイルス感染と...
-
iPhoneでウイルス感染はありえ...
-
生物の進化はどこまで続くのか
おすすめ情報