dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、auショップでスマホの機種交換をしました。
店員から説明されたことに対して、なんとなく納得がいかないけれど、
スマホ関連に知識がなく、必要なら仕方がないと思い、契約して帰宅しました。

契約に対してやっぱり納得できなかったので、ネットで検索したり、ここで質問をして教えていただきました。
そこで判明したのが、不適切な説明をされて必要のない契約や無断でオプションの契約をされていたようです。

「無断でオプションを変更されていた」
機種変更前からauスマートパス(月額372円)を契約していましたが、何の説明もなく、auスマートプレミアム(月額499円)※1に変更されていました。帰宅後に契約書を見て判明しました。

「必要のないアプリを契約させられた」
機種変更前はスマートパス加入者が無料でつかえるアプリ「ウイルスバスターfor au」でセキュリティ対策をしていました。機種変更後も同様に使用するつもりでいましたが、店員から「それでは最新のウイルスには効力が発揮しない」等と「ルックアウトセキュリティ(月額385円)※2とスマートチェッカー(月額385円)※3が必要だ」と説明をされ、無効なものを使用しても仕方がないと思い、有料アプリを契約しました。

「必要のない高額なSDカードを購入させられた」
旧機種から新機種へデータを移行するにはSDカードを購入する方法しかないと説明を受けました。
「私は2年前に故障紛失サポートを使って同一の機種交換をしたことがあるが、SDカードは使っていない。ほかの方法があったはずだ」と言いましたが店員からは「そんな方法は知らない。わからない」と
言われました。SDカードがないとデータが移行できないからとSDカード128G(SO1)17380円※4を購入しました。
後日、ネットで調べてみましたら・・・auサービスの「データ預かりサービス」というものがあり、スマートパス会員はデータを50Gまで保存できる。このサービスを利用すれば、SDカードがなくてもデータ移行が可能なことが判明しました。
また、データ移行が目的ならば、128Gも必要なく、もう少し安価な品もあったはずなのに、その商品についての説明も一切ありませんでした。



以上の※1~4について本日、auに電話で連絡しました。
auからは、ショップに確認の上、適切な対応をさせてもらう、返事は4月1日にさせてもらうと説明をうけました。どのような対応になるかはわかりません。

私としては
※1に対しては説明がなく同意していないため契約無効。かかった金額を全額返金してもらいたい。
※2,3に対しては、不適切な説明での契約無効。かかった金額を全額返金してもらいたい。
※4に対しては不適切な説明なために返品。全額返金してもらいたい。。。。
と、考えています。

ただし、以上はこちらの言い分であり、ショップはそんな説明をしていない、または○○と説明したと言われてしまえば、こちらからはこのような説明を受けたという証拠(音声や書面)が提出できない。言った言わないの水掛け論になるのではないかと不安に思っています。
説明をきちんとしていると言われれば泣き寝入りしないといけないのか、泣き寝入りしないためにはどういう方法があるのが、着地点をどこにおいたらいいのかよくわかりません。
ちなみに、現時点では、契約して8日間は経過しておらず、契約キャンセルの要件である期間は過ぎていません。

何でもかまいません。教えていただけたら助かります。
説明が不足でしたら補足します。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

KDDIに連絡するのもいいかもしれませんが、KDDIよりも、国民生活センター(消費者センター)に相談している方がよいでしょう。


KDDIは、基本的に代理店を統括する立場ですが、私たち顧客からすれば、KDDIは、代理店側の立場としか思えませんからね。一方は、消費者センターは、どちらかと言えば中立の立場ですので・・・

ただ、○○に申しこみます。や○○に同意をするってサインをしたら、あなたが、それを承知の上で同意をしたってみなされますから、残念ながら、これについて同意しているだろう!って問題になりますから、どこまで返金なりされるのかが難しいこともあります。

外部メモリを購入させた理由について、代理店の言いそうな言い訳としては、
担当者の知識不足、クラウドに預けられないデータがあった、クラウドに預けるには時間がかかるために、短時間でのスムーズな移動で外部メモリを案内した。
microSDHCやmicroSDXCの64GBの在庫がなかった。
これぐらいの理由をいいそうな気がしますけどもね・・・

代理店が、L○NEのデータ移動するために、外部メモリをっていったなら、L○NEってKDDIのサービスなのか!L○NEについて、分からないこととかあるなら、KDDIあるいは、貴社に聞きます。しっかりとアプリの対応及び正しい回答をして下さいね。ここまで言えば、代理店は、ただただ、謝るしかないですね。だって、KDDIのサービスでないものを、代理店が勝手に想像なりでやろうとしたことが大きな間違いなんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。前回の質問の際もお世話になりました。とても助かっています。

故意に不適切な説明をして契約をとっていることが判明すればとても大きな問題になりますから、ショップ側はそう簡単には認めないだろうと予想しています。
クレームが入ることも想定して対応策も考えているだろうと思われます。
在庫がなかった、、、そうくるかもしれませんね。
言った言わないの水掛け論になるでしょう。
私の予想ですが、恐らく私だけでなく、他にも同じような説明を受けて不適切な契約をされた方がいるはずだと思います。
せめてそれが証明できればいいのですが、、、。

はい。本日消費者センターに連絡してみようと思います。

お礼日時:2020/03/30 08:36

もう自己責任だと思い知るべきです。



説明がなかったなんて言い訳にしかなりません。納得がいかないのならその場できっぱりと拒否すべきでした。納得がいかないものは買わないことです。
    • good
    • 1

「なんとなく納得がいかない」


「スマホ関連に知識がなく」
必要のない契約や無断でオプションの契約をされていた「ようです。」

これらを克服しないことには、契約のし直しが実現できても、また別なことで食い違いが起きかねません。

私は知ってますので、連絡帳の移行もショップにはしてもらわず、データのバックアップ、復元もすべて自分で行っていますし、セキュリテイアプリもアプリ同士が干渉しあう可能性も知ってますので、自分で使い慣れた物以外のオプション追加も断っています。
もちろん事前にバックアップを済ませてからショップに出向きますので、SDカードは抜いて持参し、機種変後に自分で装着し、必要な移行処理を行い、新たにカードを購入することもなく、ケースやフィルムも機種変更補の現物在庫の有無を確認、予約の段階でネットで注文しておき、ショップで購入したこともおりません。
契約や説明の内容もすべて承知しており、納得済みで署名してきますし、わからないことは尋ね、きちんと理解してからとしています。
よって、妻、娘、息子も機種変更の際には私の同伴を求め、帰宅後にわかるように噛み砕いて説明もしてやったりしていますし、「万全ですね。」「頼もしいですね。」とお褒め頂きこそ、トラブルにはつながったことがありません。

あなたも自身で良く知る、納得するか、精通した人に同伴を求めるなど工夫しませんと、今後も毎回「あとで知る」「覚えのないのに」といったことを繰り返すだけですよ?

ただでさえいろいろ手続きや説明に時間がかかることですし、わからない、知らない方には簡単に済む方法、機材を紹介、提示してより短く済ませるのも配慮だったのかもしれません。

すべては、あなたが知らない、わからない中でのことですし、知っていれば、わかっていれば防げたことばかりかと。

でなければ半ば「おまかせ」で、不本意なことがあとであっても、仕方がないとあきらめるか、二度とこのようなことがないように学び、学習すべきかと。

うちの母親、かつて少しでも冷めにくいようにと魔法瓶をストーブの上に載せておき、魔法瓶を溶かして使い物にならなくしてしまったことがありました。
携帯も周波数帯変更に伴い使えなくなる案内が再三届いていたにも関わらず目もくれず、ある日突然使えなくなったと大騒ぎしたのも数年前のことです。

知らない、わからない、説明書もろくに読まない日頃の「成果」はまたまだあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

契約の際は、知識不足を自覚しておりましたが、わからないことは店員に聞けばいいと安易な考えがありました。まさかショップの店員が不適切な説明をするはずがないという思い込みがありました。
今回の件で勉強してみて、難しい知識ではない。ネットで調べれば簡単に得られる知識であった。また携帯ショップでの悪質のある契約はいくつでも存在することを知りました。

契約してしまえば、不適切な説明を証明することは難しく、契約を解除するにはかなりの労力が必要になり、精神的にも不安な日々を過ごさなければならなくなることを今回の件で学び、反省しております。

自己防衛力をつけなければ、また同じような問題に遭遇する。ご指摘の通りだと思います。この件を今後どう生かしていくか、考える必要があると考えています。

お礼日時:2020/03/30 11:55

先月契約した者です。


自分の場合ですが、契約の過程の最後にチェック欄が羅列された書類を見せられ、「◯◯についての説明を受けた」や、「◯◯の契約に対して同意する」などの欄にチェックをする様に言われた記憶があるのですが、質問者様はどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はい。「○○について説明を受けた」や「○○に同意する」旨の契約書にサインしました。
私もこの件が気になっているところです。
説明が正しいものであれば、もちろん契約は成立すると思いますが、説明が不適切、不十分であった場合、契約は不成立になるのではないかと私は思っています。
契約書には、説明内容の詳細は記載されていませんし、口頭で説明された内容が不適切であったことや、不十分であったことはこちらは書類や音声で証明ができないことが悩ましいところです。

本日auに電話した際には私が受けた説明が事実ならば不適切、不十分であることは認めています。
ただ、ショップ側がこちらの訴え(受けた説明が不適切、不十分であった)を認めるかはいまのところわかりません。

お礼日時:2020/03/29 22:17

とりあえず、契約をいったんキャンセルしてやり直すことも出来ますので、


不要なオプションの解約と返金くらいはやってくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございます。どのような対応になるのか不安な気持ちで過ごしています。不要な契約の解約と返金をしてもらえることを願うばかりです。

お礼日時:2020/03/29 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています