
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
就職おめでとう。
京阪ならピタパが一番。自動で乗越精算や再発行可能。出張も便利。
磁気券は紛失しても再発行できない。
ただし、京阪のピタパは特典が使いにくいので、阪急のピタパをお勧めする。(裏面に定期券印字)
こちらは阪急やイズミヤ、カナートの買物でポイントが加算される。
https://stacia.jp/beginner/lineup/emerald.html
No.8
- 回答日時:
定期代は、決まっているので、何を使おうと同額。
磁気定期券は、IC乗車券非対応改札用ですから、京阪本線に関しては発売されません。
PiTaPaは、2駅駅間を登録する事で、その区間の利用に限り、1ヵ月の定期代が上限になるポストペイ方式(口座要)。
ICOCAは、1ヵ月・3ヶ月・6ヶ月が選べます。
No.7
- 回答日時:
京阪本線の沿線に住んでます。
PiTaPaを使ってます。現在は通勤してますが、今もPiTaPa区間指定割引を登録してます。1ヶ月通勤代以上には金額か挙がらないので、定期券を持ってるのと同じです。後払いのポストペイだし、JR西日本も今は、ポストペイになったので、「PiTaPa区間指定割引」がオススメです。No.5
- 回答日時:
京阪線内だけで有れば
1磁気定期券
2ICOCA定期券
3Pitapa区間指定割引
のいずれかです。
1、2の運賃は同額です。
3は一ヶ月の上限額が一ヶ月定期運賃と同額です。
一ヶ月ずつ買うのであればどれでも同額。
三ヶ月、六ヶ月で買えば 1,2 < 3 です。
ただし定期運賃は普通運賃19往復分なので休日が多かったり出張があったりすると定期券の方が高くなる可能性もあります。
それとPitapaの場合は原則的にクレジットカード附帯なので審査があったりすぐに入手できない可能性もあります。
あとは会社がどの方法を通勤費として認めるかと言った問題も出てきますね。
No.4
- 回答日時:
京阪の定期券は、ICOCAか磁気券のみです。
https://www.keihan.co.jp/traffic/ticket/commuter …
>やはり磁気定期が一番安いのでしょうか?
運賃はどっちも同じですが、ICOCAは初回発行時にデポジット金が500円かかります(解約時に返却される)。
でも、磁気定期券は紛失したら終わり(なので割引率の高い6ヶ月定期券が買いづらい)なのに対し、ICOCA定期券は若干の手数料で再発行してもらえます。

No.3
- 回答日時:
京阪であれば、IC定期券は基本的にICOCAになります。
⇩https://www.keihan.co.jp/traffic/ticket/commuter …
IC定期券は最初にデポジットの500円がかかりますが、解約すれば戻りますから磁気定期券と同じことです。
IC定期券の最大のメリットは、チャージしておけば乗り越しや区間外乗車の時に自動精算できることです。(エリア内なら)
紛失の場合の再発行も可能で、チャージ分は鉄道以外でも利用可能です。
No.2
- 回答日時:
ICOCAが良いと思います。
ほとんどの交通の場で使えますので。
JR・地下鉄・京阪・阪急・バス・タクシーなどなど…。
関西圏以外でも使える範囲が広いです。
コンビニやイオンなどのスーパーでも使えますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 求職者支援訓練に通う際の定期券を、ICOCAで購入してしまいました。何をハローワークに提出したら 1 2022/08/09 20:57
- 電車・路線・地下鉄 近鉄の通勤定期を紛失した場合、再発行ってやってもらえますか。ICOCAの磁気定期です。領収書はありま 3 2022/11/21 22:44
- その他(交通機関・地図) PiTaPaとICOCAをひらいて2枚入れれる型の同じパスケースに入れて、タッチする時はひらいてPi 1 2022/06/12 18:13
- 電車・路線・地下鉄 日暮里駅の乗り換え方法について質問です。 京成からJRに乗り換えます。 京成の定期券(磁気券)とJR 2 2023/06/27 22:15
- 電車・路線・地下鉄 近鉄の定期券と区間指定割引(学生) 2 2023/03/28 09:19
- 電車・路線・地下鉄 ICOCA通学定期についての質問です。 JRのみどりの窓口で4月にJRと近鉄の連絡通勤定期6か月分を 2 2023/07/09 22:08
- 電車・路線・地下鉄 PiTaPa定期で複数路線連絡にするのと単独にするのとでは、どちらがお得ですか? 1 2023/03/27 22:10
- 電子マネー・電子決済 交通カード(ICOKA,PITAPA)複数利用について 5 2023/08/13 18:15
- 電車・路線・地下鉄 電車の定期について教えてください! ICOCA定期券を使ってるんですが7.11までの定期なので今日で 4 2022/07/11 00:11
- クーポン・割引券 バスの定期券について 3 2022/04/13 22:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
電車について質問です。全く詳...
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
みどりの窓口
-
常磐線にて貨物輸送が展開され...
-
グリーン車警察について 中央線...
-
鉄オタって、一般人と比べ、鉄...
-
Apple PayのICOCA定期券ついて...
-
撮り鉄をしていますが富士急線...
-
JR東日本について
-
障害者割引の途中下車について
-
なぜ日本は全国、地下鉄のよう...
-
日暮里舎人ライナーの車内はな...
-
柘植駅乗り換え 普段電車を使わ...
-
船橋市の地盤沈下が顕著になっ...
-
在来線電車の回生電力を、補助...
-
成田空港の空港第2ビル駅から成...
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
-
どうして鉄道だけが乗った時、...
-
新幹線の東京-新神戸のチケット...
-
駅で堂々とタバコを吸っている...
-
皆さんは仕事以外で、電車に乗...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
-
JR福知山線が1980年代に複線電...
-
電車に乗る時に、高齢者に座席...
-
通学定期についてなんですけど...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
終電を逃した場合
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
電車の座席について。 からだの...
-
特急しらさぎの需要は低いこと...
-
北陸新幹線敦賀延伸前の北陸本...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
おすすめ情報