
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、
基本編
ブーツはき方:
まずは、足首のストレッチを済ませて、靴下のしわを伸ばします。
次に据わった状態で普通に足を入れて、かかとが抜けないように床をかかとでトントンと蹴りながら、緩まないように下からき順にきつく編み上げていきます。
ビンディングのつけ方:
メーカーによって金具(バックル)の形や使いかたが違うので適当ですが、
まずは、ビンディングのつま先と足首のベルトをはずします。
(金具のレバーを外す方向に持ち上げるように引っ張ると外れる物が多いですが、
金具の一部を逆向きに倒すと外れるタイプなどいろいろです。)
ハイバック(座椅子で言うところの背もたれの部分)を開き
足を置いて外したベルトをはめます。
その後、金具を外すのとは逆の方向(逆の向きについたレバーかも)に
開くときつくしまるとおもいます。
このへんはメーカーによっていろいろなので、
足を入れる前に、開いたり閉じたりきつくしたり
いろいろやってみると良いと思います。※壊さないように。
工夫編
ブーツの履き方:
ウェアのパンツの裾が2重になって場合は、内側の裾を
ブーツのインナーとアウターの間に挟みます。
これは、ブーツの中に雪が入らないようにする工夫です。
ウェアのパンツの内側の裾にブーツの紐を引っ掛けるフックやボタンが
付いている場合はやめてください。ブーツの中であたって痛くなります。
ブーツの紐の結び方:
滑ってるうちにブーツが緩むのが気になるとおもいます。
最近はワイヤータイプのブーツも多いですが、紐で結ぶタイプの場合
紐が緩まないようにいろいろ工夫すると良いと思います。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~mizuo/miti/kutsuhimo …
この絵は登山靴ですが、ホールド力をUPしたり緩まなくするため工夫は
スノーボードのブーツでも使えます。
長文ですみません。
最後になりましたが、明日がんばってください。
くれぐれも怪我の無いように。。
スクール(場所によっては初めての方向け無料もあります)に入るのもお勧めです。
参考URL:http://www5e.biglobe.ne.jp/~mizuo/miti/kutsuhimo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スキー行くんですけどどんな格...
-
至急!! 今日スノボしに行くの...
-
スキー板のビンディングの調整...
-
アルペンスキーについてです
-
スキーのシール購入について
-
スキーの板
-
3月23日でだいせんホワイトリゾ...
-
ガーラ湯沢
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
スキーは中級者ですが!今のカ...
-
スキー1級検定 湯の丸、番所ヶ原
-
野沢温泉スキー場の案内標識に...
-
スノボ初心者です。 先日人生初...
-
スノーボードゴーグルのメーカー
-
ウィスキー
-
スノボウェアについて
-
明日スノボをしに、高鷲スノー...
-
フル板を見る方法
-
スキー板の中古を買ったことが...
-
今年の1月に26年10ヶ月ぶりにス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報