アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あなたの読書法をおしえてください!

ちなみに私の読書法は、

・読書後の意見交換:妻と同じ書籍を読んだのち、互いの感想を言い合う
・並行読み:知識習得を目指す際、類似書籍を読んで同じ言葉を目にすると、記憶の定着が格段と速くなる

どんな読み方でも構いませんので、あなたの読書法をおしえてください!!

A 回答 (5件)

「3回読む。

最初はざっくり。2回目からじっくり」

読書法的な本から学んだやり方です。
小説なら普通に1回読めば良いのですが、僕の読んでるものだと歴史書関係はなかなかそうは行かず…。

最初にざっくり「粗筋を掴む」くらいの感覚で分からない言葉や話も気にせずざっくり最後まで読みます。
2回目はその分からなかった部分を調べながら読む。
3回目にその復習を兼ねて通して読む。

これを「最低限のこと」としてやっています。
必要があれば再度、または別の機会にも読み返してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その読書法は、私も好きで活用してます!

たとえ同じ書籍であっても、繰り返し読書するだけでも気づきが増えるほか、
これまでの知識とも融合することもあるので、同じ本でも面白くなります^-^

でも、それを「最低限のこと」として考えているとは、恐れ入りました。

お礼日時:2020/04/08 12:47

読書ノートを付けています



あらすじを追って読むには、下
主人公の人生観を読むのは、中
作者の哲学を読み取るのは、上

哲学の無い、浅い、小さい、狭い、低い、偏見のを読むと
頭が腐ります。
例えば、村上春樹のクズみたいな小説等です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

読書ノートなんですね。

そのように3つに分けて書き出す観点は、私にはなかったので、興味持ちました。
具体的にどのように書き出しているのか、ちょっと気になります^^

お礼日時:2020/04/08 13:35

分野、テーマ、書き手の違うものを複数冊、平行読みすることです。

脳内ネットの網を複雑縦横にするためです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

このような読み方をすると複雑になりそうな印象ですけれど、
敢えて脳内を複雑にして、活性力を高めようとされているんですね。
おもしろそうなので早速実践してみます。

お礼日時:2020/04/08 12:56

個人で行うブレイン-ストーミングです。

多くの書き手の言葉思考思想と自己の思考思想をシャッフルし、思考の新しい繋がりの再構成法です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も、一人ブレストは好きです。

一時、ドハマりして夢中になって取り組んでいた時期がありましたが、
一人ブレストを再構成法としてとらえる考え方は勉強になります。

また、KJ法も活用すると分類化することができるので
bsとkjセットで活用すると効果的ですね。

お礼日時:2020/04/08 13:34

できれば、テーマ、書き手の違う沢山資料をインプットして、ここで運営されている哲学カテゴリーに参加して、アウトプットしてみてください。

ここでの問いは、答えの見つからないものが多く、相対的な最適解しか回答できませんから、他者に答える上で、頭はブレインストーミングすると思います。哲学カテゴリー参加してみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/04/09 07:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!