重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

普段「ご確認の程宜しくお願い申し上げます」とメール等で入力していましたが、
他の人が「ご確認の程をよろしくお願い申し上げます」と入力しているのを見て
どちらのほうが良いのか差異はないのか気になりました。

A 回答 (3件)

私見ですが、どっちでもいいと思います。



意味は同じです。
「程」は断定を避けて、表現をやわらかくするために使う言葉です。
「を」を入れても入れなくても、意味がかわるわけではありません。

ゴロ(文章のなめらかさ)でいえば、前者の方がスムースです。
「を」が入ると少しくどいかな、という気はしますが、あくまで個人的な好みと言っていいでしょう。

もし、口頭で述べる時は、前者は、「ほど」と「よろしく」の間にわずかな休止をいれます。
「ほどを」の時は、「を」息をのみ込むようにして弱く発音します。

聞く側としてほとんど違いは感じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり意味合いに大差ないですよね。そこを知りたかったです。

お礼日時:2020/04/18 11:02

まあ、ビジネス文書の常套句的な表現なので、細かい点は余り気にしなくて良いと思いますが。


個人的には、いずれも、ちょこっと難点アリとは感じます。

まず、「ご確認の程宜しく」は「程宜」の漢字の連続が、ちょっと読みにくいかと。
これは「ご確認の程、宜しくお願い申し上げます」と、句点を入れるだけで解決します。

一方の「ご確認の程を」は、やや違和感がありますね。
冒頭の通り、ビジネス常套句の文語なので、「を」を入れることで、やや口語的になると言うか。
やや常套句的な表現ではなくなってしまいます。

あるいは、「程宜」の漢字の連続を回避するために、「程を」としたのかも知れませんが・・。
それなら「宜しく」を平仮名にした時点で、回避できてますよね?(「ご確認の程よろしくお願い申し上げます」)
「ご確認のほど宜しくお願いお申し上げます」でも構いませんが。

ビジネス文書は、「簡潔」と言う要素も好まれるので、敢えて「を」を入れる意図が、ちょっと判らないです。

なお、私はその日の気分で、「ご確認下さいます様、宜しく・・」とか、「ご確認賜りますよう宜しく・・」など、テキトーですが。
「読みやすさ」とか、「程を」「様に」などにはせず、省略できる文字は減らすなどは意識してますよ。

また、「ご確認」と言うのも、相手に行為を指示(強要?)する印象もあるので、高い敬意を払う必要がある相手には使わないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/04/18 11:00

「ご確認の程宜しくお願い申し上げます」か「ご確認を宜しくお願い申し上げます」のどちらか。



これはもう決まり文句ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!