
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
締結は内容実態について表現。
調印は形式的な状況について表現。
それぞれの内容は無関係に独立して存在しえます。
締結すればかならず調印が必要という関係はありません、それぞれ必要条件でも十分条件でもありません。
条約等では締結後、国会等で批准の後、正式に発効するときの儀式として調印、が行われます。
締結と調印を同じレベルでとらえたままでの質問です、同じレベルのものではありません。
No.4
- 回答日時:
漢字の字面でわかりそうなもんじゃが。
「調」、きちんと押印する意味じゃよ。
2 手を加えてほどよくする。ととのえる。
「調教・調整・調製・調達・調髪・調味・調理・調律/新調」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E8%AA%B …
あとは字面通り。締結などは締めて結ぶので、必ずしも条約に限らないぞ。
No.3
- 回答日時:
「調印」は印鑑を押し、署名して何らかの契約をすること。
領収書のようなものも、含みます。「締結」条約などを結ぶこと、
約束を結ぶのが「締結」。その約束の承認に使われるのが「調印」です。
古い話ですが、太平洋戦争の終戦後、「講和条約」が結ばれ(締結)その調印式が行われました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
日本語になってない会話
-
一番的確な言葉
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
血を流すリンゴ
-
あえて評価を満点にしない理由
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字について教えてください!
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
ツイッター(X)
-
オワコンという言葉は、もう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「調印する」と「締結する」の...
-
休暇の留守電
-
調印式に代表者が出席できない...
-
吉野敏明さんは、なんで参政党...
-
人月を時間にすると?
-
社内で60歳を超えている人がよ...
-
港北ニュータウン。略称の読み方
-
好きな人から言われたことについて
-
計算の方法は?5年間の間で土曜...
-
渡辺直美さんは誰も傷つけない...
-
今月末っていつですか?
-
エクセルVBAで、うるう年の判定
-
月曜が祝日になる可能性は他の...
-
うるう年とは。
-
1から356まで足すと?
-
PTA委員なのに出てこない人には...
-
卒園式に向け、有志で保育園へ...
-
13日の金曜日になる確率
-
おはようございます。ガンプラ...
-
感謝してもしきれない、の類語...
おすすめ情報