dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の学生は新型コロナ問題が終わっても

オンライン授業で良いと思いますよ。だってわざわざ学校行くのってだるいし、生徒達も望んで無いはずです。昔みたいに娯楽がない時代だと苦しいかもしれませんが、今の時代の学生は通信制みたいに学校行かなくてもいいと思いますよ。皆さんはどう思いますか?

A 回答 (6件)

学校は、いじめなど負の問題を含めて、フェイスtoフェイスのリアルな社会性の訓練の場でもある。


これから社会人として旅立つに際して、社会そのものがネットを通じたコミュニケーションだけの社会ならば、それでも良いかもしれないが、いくらネット社会が進んでもそれはないだろう。
人間同士、仲が良い人ばかりではないのが現実だ。そういう世界でどのように生きていくか。今はそんなことを考える必要はないが、ネットの付合いとリアルの付合いは別物でもある。ネットばかりでは、リアル社会への対応が難しくなる可能性はあるだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/04/30 14:43

行きたい人が行けばいい、それが当たり前。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/04/30 14:43

授業はそれでいいかもしれないが、クラブ活動もできないし、人間関係を学べなくなるから社会不適合の人間ばかりになってしまうと思う。


給食とか社会科見学とか遠足とか運動会とか修学旅行とか、そういうのも大事なんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/04/30 14:43

中3の受験生です。


学校に行きたいという人もいるようですが、私はあまり行きたいとは思いません。
正直面倒くさいです。
友達はたくさんいますが、特に会いたいとは思いません。普通に7時過ぎには起きて勉強しているし、不謹慎ではありますが、今の学校に行かない生活が幸せです。コロナがなければ。
私自身はオンライン授業がいいと思っていますが、学校はマナーなどを学ぶ場所でもあるらしいのでないとだめって言われそうですね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/04/30 14:43

大学の必要以上の設備投資で学費上げるの抑えることができればいいんですけどね


空き時間ばかりの講義よりもオンラインで詰めることがでればいいかもね
大きな教室の冷房代のかかる夏季の授業をオンラインにしてとか臨機応変にすべきですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/04/30 14:44

社会不適合な人間をそのまま社会に放り込む仕組みには賛成しかねます。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/04/30 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!