重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「書いておく」と「書いて措く」はまったく反対の意味になるのですが
「書いておく」と書いた場合「書いて置く」や「書いて措く」という言葉も含まれるのでしょうか?
 訓読み表記で書けば「書いておく」になります。それとも「書いて置く」「書いて措く」「書いて  おく」は違う言葉ですか?

A 回答 (2件)

「書いておく」の「おく」は本動詞の場合も補助動詞の場合もあるので、違うと言えば違いますね。

場合分けが多岐にわたる気がします。

「措く」は“除外する。ほうっておく”の意。「費用の事はひとまず措く」「冗談はさて措いて」「彼を措いて適任者はいない」
https://www.weblio.jp/content/%E6%8E%AA%E3%81%8F
    • good
    • 0

そうですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!