dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の結婚式に呼んだけど、結婚式を挙げずに入籍のみした中学時代の友人へのお祝いのお返しについてです。
その友人とは、中学時代の部活の繋がりで、結婚式に呼びました。個人的に会う機会はないものの、部活の集まりですごくたまに会うくらいです。
結婚を知ったのは、SNSにその友人が入籍報告をあげたのを見たからでした。私は、結婚式を挙げるのかな〜と思っているうちに、その子に子供が産まれていました。おそらく、結婚式は挙げていないと思われます。その子の子供が産まれて、もうすぐ一年が経とうとしています。もう式は挙げないのでしょうね。入籍のみの結婚と知っていれば、すぐお祝いを送る予定でしたが、子供が産まれていたので、結婚の祝いを送るタイミングを逃してしまい、今からでも送った方がいいのかな、もはや、こんなタイミングで有れば送らない方が良いのではないか、と未だに引っかかっています。
どうすれば今からでもマナー的、常識的に良いのでしょうか。今思えば、子供が産まれたときに、すぐお祝いを送っていれば良かったなと後悔しています。

A 回答 (4件)

遅くなってごめんね!で済む話なので贈るべきだと思いますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりそうですかね!ありがとうございますー!

お礼日時:2020/05/04 22:57

結婚式に来賓として招いたのは友人です


その人の経歴は関係ありません
祝いを出した人にはお返しをして当然
いちいちこの人はバツイチだとか
式挙げていないとか
マナーには関係無い話しです
    • good
    • 1

僕ならやはりしないですね。


普通友人なら報告くらいはしますよ。
SNSは見るかどうか分からんし。
こっちとしたらなんで知らせへんねんって話しでは?
する人を批判はしませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、報告くらいはきちんとして欲しかったですね。でも、自分だけお祝いをもらって良いのかな〜と思っちゃうんですよね。。ダラダラ悩むくらいだったら、さっさと、お返しすれば良いだろうって話ですよね。すみません。

お礼日時:2020/05/04 23:44

報告が無かったのならしなくても良いのでは?たまたま知ったんですよね?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

SNSで知り、お祝いコメントしました。直接連絡は無かったです。挙式の有無も全く知らされていません。

お礼日時:2020/05/04 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!