dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デキ婚の産後結婚式について。

子連れでの結婚式なんですが、挙げるのが嫌になってきました。親戚友人で50名程です。

式当日11ヶ月の子供を連れて結婚式を予定しています。まだ招待状は発送していませんが、招待客に声はかけています。
なぜ嫌になっているかと言うと、今更大金かけて結婚式しなくてもいいんじゃないか?と母に言われたのと、父方の叔父に結婚式の案内を電話した時に笑いながらですが、またお金かかる事をするのか〜!アハハ〜!と言われました。ちなみに出産祝いは頂きましたが、結婚祝いは頂いていません。

そして、母方の叔母から欠席の連絡がきました。入籍当時3万円をお祝いでもらっていたので、今回式を挙げるがお祝いは辞退するので気軽に来てくださいと言いましたが、やはり手ぶらでと言われても気が引けたんでしょうか…。

みんな楽しみにしてるね!と言ってくれましたが、やはり本音は今更で迷惑で面倒だと思ってるんだろうなと。
日程も会場もアナウンスしておいてキャンセルするというのも、変な行動だと思いますが…。

やはり挙式披露宴をキャンセルしてフォトウェディングなどにしたほうが?
建前だとは思いますが楽しみにしてくれてる人達もいるので予定通り挙げるのか?

私自身は家族3人だけで海外でフォトウェディングをするだけで良いと思っていたのですが祖母がドレス姿が見たいので挙げて欲しいと言われたので、挙式披露宴する方向で話が進んでいました。
旦那は、私の思うようにしたらいいと言うタイプでアドバイスしても解決になりません。


辛口でいいのでアドバイスください。

A 回答 (7件)

結婚式って「やると決めたことを滞りなくやれるのか」を、


これからお世話になる方々に見られる場だと思います。

「今更大金かけて」と母に言われた。
「またお金かかる事をするのか」と叔父に笑いながら言われた。
叔母から欠席の連絡が来た。
祖母が「ドレス姿が見たい」というから挙式披露宴することにした。
旦那は「お前の好きにしたらいいよ」と当てにならない。

当人にすればチリも積もればで心が折れそうになるかもしれませんが、
他人から見ればこれらは全て些細なことです。
「結婚式をします」とアナウンスしておいてキャンセするには小さすぎる理由です。
こんな理由で「嫌になったから」でやめてしまうと、周囲の人たちからは
「その程度のことでやめるなんて、覚悟もなく大ボラを吹くやつだな」と思われちゃいますよ。

やると決めたのは自分。
やると周りの人に報告したのも自分。
だったらちゃんと自分の責任でやりきりましょうよ。
いつでもどこでも何かしら茶々を入れてくる人はいるものです。
そんなことでは負けないぞ!とここで一踏ん張りしましょう。
ドレス姿を楽しみにしている祖母に答えてあげましょう。
これで結婚式を無事にやりきることができれば、
今後のあなたの自信につながると思いますよ。
    • good
    • 0

私も実はお金がもったいないという気持ちはありました。


しかし、親が生きている、これだけでもする価値はある。

形式とか見栄ではなくて、感謝の気持ちを伝え、お世話になった方に
お膳を一緒に祝ってもらうという日本の伝統をやっておくことは必要。
だと、結婚して10年経過してしみじみ思う。

親は年を取ったし、人間、ハレの場ってそうそうありません。
結納は省略したけど、これもやっとけばよかったと後悔しているぐらい。

晩婚だったので、着物だけにしたけど、ドレスも着ればよかった、とか。


時間は逆戻りはしない!
やっとくといいよ。
    • good
    • 0

挙式披露宴と形式バルから嫌になっちゃうんですよね。


仲の良い人たち こられる人たちだけでのパーティーとお考えになったら如何ですか?
会費制にしてしまえば 引き出物もいらないし
みんなで和気藹々 楽しく過ごせば良いと思います。
その中の余興として捉えてウエディングドレス着用すればよいですし
ケーキカットも出来るんじゃない?
折角のチャンス
みんなで楽しい思い出作りを実践されれば良いと思いますよ~。
    • good
    • 1

産後結婚式を挙げるのが悩ましくなってきたのですね。

可愛い盛りのお子さまを連れての結婚式は今のあなたの幸せを周りに知らしめる良い結婚式になりそうですね。あなたの家族の幸せは周りの人の幸せに繋がりますからお金をかけてでも是非お式を挙げてはいかがでしょう。上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 1

あなたがではなく あなたのご両親が ちょっと頼りなさすぎかな。


挙式の予定がある場合 ご祝儀はその時にと 入籍時には受け取らないのが通例です。
ただ 披露宴の際の叔父叔母からのご祝儀は 夫婦で10万円くらいが相場ですので
すでに3万円いただいていても さらに7万円いただいても問題はないはずなのにと 
開き直ってみてはいかがでしょう。

あとは あなたと旦那様が 大金をかけてまで? 披露宴を希望するか否か。
私は 一生に一度のことですし この時期を逃すともうチャンスはありませんので 
したほうがいいのかな と。
また これから育児にいそしむあなたにとって ご友人と会える機会も 少なくなってしまいますよ。

子育て中 母親はどうしても うちに籠ってしまいます。
その時 明るい気持ちにさせてくれるのは 家族ではなく友人だったりします。
学生時代や独身時代の友人との繋がりは 保ち続けられるなら そうしたほうがいいんですね。
ご友人の結婚式にも 子育てや第二子の妊娠・出産等で 参加できなくなるかもしれませんし。

失礼な言いかたですが あなたは ちょっと残念なお母様をお持ちです。
だからこそ 旦那様や 旦那様の両親と仲良くし ご友人とのつながりを大切にしてください。
お子さんのためにも 人の言動に惑わされすぎず 楽な気分で したいようにしてください。

ご結婚 ご出産 おめでとうございます。
末永くお幸せに お過ごしください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

もうぼ様。回答ありがとうございます!くよくよ悩んでましたが、開き直ってみようかなと前向きになれました。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/20 21:26

迷うなら止めるべきです。



他人に理由を求めるのではなく、貴女がしたいか、したくないかです。

式は女性の為にするもので莫大な金がかかりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

akamegane3様 本当にしたいのかどうなのか自分自身もう少し考えてみます!ありがとうございました!!

お礼日時:2018/04/20 21:27

>やはり挙式披露宴をキャンセルしてフォトウェディングなどにしたほうが?



いえ、よくあるマリッジブルーと同じ状態ですから、結婚式をやったほうが、後で後悔しないですよ(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スリープ様
マリッジブルーなのでしょうか…であればしなければ後悔しますね。貴重なご意見ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/20 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!