

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本を読んだり資料に目を通したりする意味では次のようにあらわすことが出来ます。
意味は辞典で確認してください。読書、検索、点検、書見、読破、一読、通読、精読、熟読、味読、音読、黙読、多読、乱読、解読、判読、
このように漢字を使って表現することは漢語表現、漢字表現、漢字描写、漢字化などで良いと思います。
みなさん、お返事ありがとうございます。
個人的に、語彙が足りないと思ってましたが、頂いた答えは、意外にも聞いたことのない表現ばかりでした。(結局は語彙がなかった・・) ”一読”って頂いた答えが近いと思いきや、辞書で調べると、読み通した意味になりそうなので、一番答えに近かったのは、#3さんの”書見”が近いのかと思いました。 日本語って難しいですね。。。 みなさんありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私は、まず「通読」という言葉が浮かびましたが、試しに「Yahoo!辞書」で検索してみると、用例で「会議の前に資料を通読する」とありました。
みなさん、お返事ありがとうございます。
個人的に、語彙が足りないと思ってましたが、頂いた答えは、意外にも聞いたことのない表現ばかりでした。(結局は語彙がなかった・・) ”一読”って頂いた答えが近いと思いきや、辞書で調べると、読み通した意味になりそうなので、一番答えに近かったのは、#3さんの”書見”が近いのかと思いました。 日本語って難しいですね。。。 みなさんありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ふむ 読むということから 一歩踏み込んで
精査する ではいかがでしょう
主語が相手で 依頼するような場合は
一考 普通は御一考くださいとなりますが。
読む は動詞で 一読 接客 睡眠は 名詞です
動詞の名詞化 ではないでしょうか?
みなさん、お返事ありがとうございます。
個人的に、語彙が足りないと思ってましたが、頂いた答えは、意外にも聞いたことのない表現ばかりでした。(結局は語彙がなかった・・) ”一読”って頂いた答えが近いと思いきや、辞書で調べると、読み通した意味になりそうなので、一番答えに近かったのは、#3さんの”書見”が近いのかと思いました。 日本語って難しいですね。。。 みなさんありがとうございました。
動詞の名詞化、う~ん初めて聞きました。やっぱり語彙がないなぁとつくづく反省
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 本を読むことで語彙力が身につくと言いますが、読めない漢字、日本語の意味などがあると読書の途中でスマホ 11 2023/03/20 08:07
- その他(学校・勉強) この漢字がわかりません 8 2023/06/02 18:36
- 日本語 訓読みの言葉は音読みのあな同意義ではなぜ漢字二文字が多いのでしょうか。例えば、歩くは徒歩、泳ぐは水泳 3 2022/05/11 21:46
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- 日本語 読めない漢字や、変感できない漢字、読めるけど書けない漢字を別の代用するのはダメなんですか? 私はよん 7 2023/05/28 12:15
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 物理学 読書中泣きそうになる ・頭がみんなよりよくない(得意なこともあるし、鬱病や適応障害がお勉強の邪魔にな 2 2022/07/29 19:11
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 民法で学ぶ「物」について 私は、現在行政書士を目指して 予備校に通っているのですが 民法で「物」の勉 2 2022/05/19 20:30
- 日本語 高一 漢文 画像あり 画像の文字がなんて読むかも分からず、 写真でGoogle翻訳もできず分からない 1 2023/08/16 19:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慣用句を教えてください
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
知っている、知らないを二語の...
-
漢字の読み方
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
日本習字 正式名称
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
「会社にて」電話でお相手様の...
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
魚に真で…?
-
峰と峯と嶺と尾根
-
ビジネス用の名刺の作成をする...
-
「趾爪」の読みを教えて下さい。
-
使ってはいけない漢字って??
-
JISコードとシフトJISコードの違い
-
コンピューター利用技術検定と...
-
主という漢字は何年生で習うの...
おすすめ情報