dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1、「そうだ、あのうわさの出元、お兄ちゃんだったんですよね。もう、さそり固めの刑にしとかなくちゃ!」
*「出元」のひらがなと意味を教えてください。
*「さそり」は何の意味ですか?

2、A:蚊に刺され子供に泣かれてしまった。
  B:父に死なれた後の生活がつらかった。
AとBは「被害の受身」ですか?
A:よく分からないのは「子供が泣く」か「子供が泣かれる」ですか?「(子供)に」の前には動作の実行者ですか?
B:「死なれる」という受身は実行者がいますか?この受身はどんな理解ですか?

3、会話です。
A:私、ゲームが好きなんだ。ゲーセンにもよく行くんだよ。
B:へえ、どんなゲームをするの?
A:バリバリの横シューに決まってるじゃないですか?メダルゲームの方がおしゃれだよ。
*「横シュー」は何ですか?略しますか?
「メダルゲーム」は何ですか?

4、(屋上にいる)
ケムラ:ミミちゃんはどんな時にここに来るの?
ミミ:え?どんな時って?
ケムラ:ほら、一人になりたいからとか、考え事があるときとか…。
ミミ:ううん。ミミはお天気がいい時に来るんだよ。
ケムラ:そうだよね、気持ちいいもんね…。(ミミちゃんはそんなセンチじゃないか…。)
「センチ」は何の意味ですか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

1.


おそらく、「出所・出処」(でどこ または でどころ)の誤用でしょう。「出元」を読むとすれば、「でもと」でしょうが。
意味は、「物事の出てきたもと」ということで、「うわさの~」ということであれば、そのうわさを最初にした人、そのうわさが広まる元になった人というようなことでしょう。

「さそり固め」はプロレス(プロレスリング)の技です。
「さそり」は、毒虫(scorpion)。

2.
A:は少し不正確であいまいな表現ですね。
蚊に刺されたのが誰かが明快ではありませんね。
では、どうするのがいいかというと、
「蚊に刺された子供に泣かれてしまった」
だと、ニュアンスは少し違って違いますが、蚊に刺されたのと
泣いたのがどちらも子供だということが明確になりますね。
で、被害の受身かどうかと言えば、ABどちらもそうだと思いますが、その用語の定義を知らないので、自信がありません。
「死なれる」の場合、その動作の実行者は、「父」でしょうね。

3.
横向きの(横スクロールの)シューティングゲームのこと。
メダルゲームは、下記URL参照。
(専用のメダル(硬貨)を使って遊ぶゲームのこと)

4.
センチメンタル(「感傷的な」)の略。

参考URL:http://www.occn.zaq.ne.jp/puyochan/medal/intro.h …
    • good
    • 1

*「出元」のひらがなと意味を教えてください。


「でもと」あまり使わない言葉ですが、この場合は「火元」くらいの意味でしょう。

*「さそり」は何の意味ですか?
さそりは毒のある虫の一種ですが、この場合は「さそり固め」でプロレスなど格闘技の技の名前です。

「子供が泣く」ことによって自分が困ってしまうから「子供に泣かれる」です。受身です。
「子供が泣かれる」ではありません。

「死なれる」という受身は実行者がいますか?この受身はどんな理解ですか?

頼りにしていた人などが「死ぬ」ことにより自分が困ってしまうから「死なれる」という受身で表現しています。

ゲームはわかりません。

この場合の「センチ」や「おセンチ」はセンチメンタル(感傷的)の略です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!