dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Mac OSX 10.12 Sierra の頃から、「MPEG streamclip」というMac専用の動画編集ソフトを、組立工程の説明のために撮影した動画を必要な部分だけ「切り取って貼り付けて」説明する、という目的に使って来ました。

 しかし現在の「OSZX 10.15 Catalina」になってからは、64ビットになったせいか、「MPEG streamclip」は動かなくなりました。 Final Cut Pro X も購入して使ってみましたが、ここまで高度なソフトでなく、もっとシンプルなソフトはないか、という印象です。

もし他に「MPEG streamclip」の様なシンプルな機能のソフトウエアがありましたら、お教え頂ければ助かります。(MPEG streamclipの64ビット版が出れば望ましいのですが)

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

それだけならiMovieでも可能では?


多分レイヤーが足りない、テロップ機能がいまいち、という感じなのかな?
Adobe Premiere Rushがオススメですが、サブスクなんですよね…。
私はFinal Cut Pro X派ですが、買い切りでこの価格と機能はお得だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

動画ファイルの、数カ所の不要な部分をカットして行き、残りの必要な部分をつなげて別ファイルとして保存、という工程は、iMovieなら可能なのでしょうか。
(QuickTime Player でも、動画の「取り出した部分を別ファイル名で保存」ができることを確認しました。)

Final Cut Pro Xは私とって無用の長物だったのかも、、、、iMovieで編集が可能なら、それで必要十分です。

もう少しネットで調べれば、Macの純正ソフトでも、私がやっている程度の軽作業はできるのかも知れませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/11 21:08

> QuickTime Player は


> 試してみると動画の「取り出した部分を別ファイルで保存」ができることが分かりました。
> 動画ファイルの、数カ所の不要な部分をカットして行き、残りの必要な部分をつなげて別ファイルとして保存

複数のファイルからでも、cut, copy, pasteで普通に切り貼りして一つのファイルを作ってsaveすればいいす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2020/05/12 10:05

No.1です。


それならiMovieで十分ですね!
というか、スマホでもいけると思う。
私、スマホのiMovieでYouTubeにアップしていますから笑
仕事の移動中にもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

iMovieで十分とのこと、安心してこれで行こうと思います。

親身なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/12 10:05

QuickTime Player とか iMovie だと、どんな機能が足りないんすか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

QuickTime Player は「観るだけ」のソフトだと思っていましたが、試してみると動画の「取り出した部分を別ファイルで保存」ができることが分かりました。

それなら動画ファイルの、数カ所の不要な部分をカットして行き、残りの必要な部分をつなげて別ファイルとして保存、という工程は、iMovieなら可能なのでしょうか。

ネットでやり方を検索して勉強してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/11 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!