dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 sambaサーバにnet useで接続すると、
「'Samba 2.2.8a-ja-1.0(ServerName)'の資源名(Z:)」
と表示され、困っています。

 名前が長すぎるため、Excel等で保存するときに最後のドライブ名が
欄からはみ出してしまい、表示されているネットワークドライブが、ど
れがどれなのかわからないのです。

 sambaサーバのsamba.cnfでServer Stringを「a」に設定したところ、
Windows XP Proクライアントの「ネットワーク」一覧で表示される
名称は「a(ServerName)」になりましたが、net use接続名は変わりません。

 sambaのバージョンを3.0にあげたところ、net use接続名がa(ServerName)
変わったのですが、運用中なので当分はバージョンを上げられません。

 どうにかしてsambaバージョン名が表示されないようにしたいのですが、
どうすればよいでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

環境が詳細に分からないので、システム構成が正常であることを前提に回答します。



Q.ところで、NetBIOS名は、設定されているでしょうか?

その辺は大丈夫だと仮定して、SMBに絡む名前解決は、以下のようにして解決できます。

1.SambaServerとWindows XP Proクライアントを含むネットワーク上のすべて機器の電源をOffしてください。
  (HUB等の電源もです)
2.HUB→SambaServer→Windows XP Proクライアントの順に立ち上げてください。
  (それぞれが完全に立ち上がってから次に移行してください)

これで、解決できない場合は他も原因も考えられます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

 NetBIOSは入れておらず、動いていません。なので特に設定も行っておりません。

 名前解決の件ですが、すでにファイルサーバとして稼動中のため、すべての機器の電源OFFは難しい状況です。(特にネットワーク機器)

 ただ、XPクライアントの「ネットワーク」での共有一覧でサーバ名の説明部分(Windowsでいうフルネーム)が更新されていることから、その辺りの情報は更新されているように思うのですが、そうとは限らないのでしょうか。net useは古い情報を独自に保持しているということでしょうか。

 質問文に誤りがありました。samba3.0でも現象は同様に発生しました。

補足日時:2005/01/14 09:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 解決しました。

 クライアントのレジストリに値が格納され、これが更新されないのが原因でした。更新されない理由はわかりませんが、gpedit.mscの近くのコンピュータを表示しない等の設定が関係あったのかもしれません。

 レジストリキーは
HKCU\Software\Microsoft\Windows\Explorer\ComputerDescriptions
でした。

 アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/01/19 11:12

smb.conf



Server String =
の右辺に希望する文字列を記述してください。

%v
を付加するとバージョンが追加される。(どうやらこれが今回の不満の内容)

%h
を付加すると、HOST名に置換されます。

詳しくは、smb.confのマニュアルを参照してください。

この回答への補足

 説明が下手ですみません。

 質問文では、Server Stringの右辺を「a」とした場合の例を挙げました。windowsネットワーク上では正常に「a」と変更されて表示されましたが(workgroupを使っています)、net use接続では相変わらずバージョン名が出てしまうのです。

 smb.confには他にそれらしき設定はなかったので、設定すべきファイルが違うのか、あるいはnet useの制約なのかを切り分けたく質問しました。

 皆さんの環境ではこんなこと起きてないんでしょうかねえ。

補足日時:2005/01/13 13:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!