dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前に業務ソフトを導入した際、業者さんがUPS(SMART-UPS700)を設置していきました。その後そのソフト自体は会社では活用しているものの、業者はもう存在しておらず、また2年足らずでUPSのバッテリ交換時期がきてしまいました。もちろんもしもの停電時などに付けておいた方が安心というのはわかるのですが、値段も安くないのでその重要性に疑問があります。
さほど必要なければ外してしまおうかともおもうのですが。。アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

こんばんは。


以前、同じものを使っていましたので、つい、、、、ご参考までに。

>その後そのソフト自体は会社では活用している、、、、
と言う事ですので、UPSは継続使用なさる事をお勧めします。

UPSって普段はその存在すら気づかないような物ですよね、
しかし、それの有難味が解るのは事故の経験者しかありません。
停電とかサージなどは勿論、大掃除の時に誰かがうっかり引っ掛けてしまった、、、、など、
事故は思いがけない所に潜んでいるものです。
大切なシステム(小さくても)の「保険」だと割り切りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様からアドバイス有難うございます。
おっしゃるとおり保険と考えて今後も設置することに
いたします。有難味がわかっておりませんでした。
有難うございました。

お礼日時:2005/01/12 00:08

>その重要性に疑問があります


>業務ソフトを導入した

書き込み中に電源が落ちればすべてのデータがなくなります。
皆さん書いていますが、データーとハードに重要性を感じなければ無くなってもいいのでは?

停電で最悪ハード(特にHDD)がクラッシュすることもあります。
業者が存在していないのなら、HDDクラッシュしたとき復旧出来ますか?

保険の解約するのと同じなので、十分考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様からアドバイス有難うございます。
おっしゃるとおり保険と考えて今後も設置することに
いたします。有難味がわかっておりませんでした。
有難うございました。

お礼日時:2005/01/12 00:10

こんばんは


UPS の電源は定期的に交換しないと、いざと言うときに何の役にも立たなくなってしまうのですが、その維持費はバカにならないですよね。

UPS には、二つの役割があります。
・無停電電源装置
・電源整流装置

前者は既にご存知と思いますので、説明を省きます。
後者については、本来正しいはずの電圧や電流が、電源をとる場所から正しく供給できない場合、UPS を介して正しく供給するという役割を担う場合があります。

正しく電源供給できない場合には、接続されたハードの動作不良が多発します。。。

参考URL:http://www.apc.co.jp/products/ups/su700j.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様からアドバイス有難うございます。
おっしゃるとおり保険と考えて今後も設置することに
いたします。有難味がわかっておりませんでした。
有難うございました。

お礼日時:2005/01/12 00:12

 UPSに助けられたことが2度ほどあります。


一度は雷、二度目は電線がちぎれたんです。いきなり。
停電などはしなかったですが一瞬電気がとぎれたみたいで
UPSのないPCのデータはなくなってました。

 すぐ直せるデータしか扱ってないようならばUPSは不要かもしれませんが
サーバーには必須ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様からアドバイス有難うございます。
おっしゃるとおり保険と考えて今後も設置することに
いたします。有難味がわかっておりませんでした。
有難うございました。

お礼日時:2005/01/12 00:15

 今はそんなに心配しなくてもいいのでしょうが、夏の落雷で停電することがあり、そういう時には力を発揮します。



 サーバーがやられても大丈夫なら、外してもいいんでしょうが、そうじゃないですよねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様からアドバイス有難うございます。
おっしゃるとおり保険と考えて今後も設置することに
いたします。有難味がわかっておりませんでした。
有難うございました。

お礼日時:2005/01/12 00:17

その業務ソフト、データ等々、全てのデータが消えても


諦めがつくのであれば外してもいいでしょう。
はずすと何の保証もなくなっちゃいますので。
私は見事に数百万の損害出しちゃいました^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様からアドバイス有難うございます。
おっしゃるとおり保険と考えて今後も設置することに
いたします。有難味がわかっておりませんでした。
有難うございました。

お礼日時:2005/01/12 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!