dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

停電時のサーバー自動シャットダウンの方法につきましてご教授お願い致します。

<環境>
 DELL PowerEdge1800
  ・WindowsServer2003
  ・冗長化電源

サーバーの電源は冗長化しており、商用電源、UPSにそれぞれ接続されています。
但し、UPSとサーバーはシリアルやUSBで接続されておらず、また、PowerChuteもインストールされておりません(UPSは複数サーバーにて共有してます)。

停電時はUPSにて数分間はもちますので、その間に手動でシャットダウンすればよいのですが、出来れば自動的にシャットダウンさせたいところです。

なお、DELL管理ツールのServerAdministratorにて、電源の切り替わりを検知しシャットダウンさせることは可能ですが(検知時にシャットダウンするバッチを走らせる)、電源の切り替わりだけではなく管理ツール上で電源系のステータス[×]となるもの全てで実行されてしまうことになりますので、別の方法があればと考えています。

電源の切り替わりのみを検知しシャットダウンさせたいところですが、何かよい方法はございますでしょうか。
計画停電のように電源が切り替わったとしても、(電源供給車にて電気が供給されるので)その場合はシャットダウンさせたくないので事前にシャットダウンさせないよう対処できればよいです。



以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

UPSの使用が分からないので何ともいえないですが、APC製であればapcupsdなどを各サーバで走らせておけばネットサーク経由でシャットダウンできます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
また、説明不足で申し訳ございません。
UPSは APC Smat-UPS 1500RMで、UPSとサーバーの設置場所が離れております(UPSはラック内、サーバーはラック外)。

(未確認ですが)UPSは複数サーバーで共有している為、恐らくシリアル/USBポートは埋っていると思われ、また、ケーブル接続するにしても離れているので困難かと思い、何かよい方法がないか投稿させて頂いた次第です。

教えて頂いたapcupsdについて確認したところ、この方法で目的は達成できそうです。
http://www.xa10.com/apcupsd/

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/06 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!