
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.8 です。
3m ものを使われているのでしょうか。そうなると、ケーブルの長さも問題になるかも知れません。
http://amazon.co.jp/dp/B01HXNCN0Q ← ¥5,676 Rankie 変換ケーブル Thunderbolt Mini DisplayPort – HDMI 1080P対応 3m ブラック
一寸高いですね。一般的には 1.8m から 2m 程度が売れ筋なので、その長さ以外は扱いが少なく、高くなっているのでしょう。HDMI ケーブルは 5m ものがありますので、変換アダプタと HDMI ケーブルの組み合わせでも使えますが、反って高くなってしまうでしょうし、接続箇所が増えると接触抵抗やら接触不良の発生が気になりますので、1 本物ケーブルの方が良いと思います。それで上手くデュアルディスプレイが実現できると良いのですが。
air_supplyさま
ご連絡ありがとうございます!
そうなんです、3mはなかなか高価です。
ですので、今回は1.8m級ので我慢したいと思います。
その後につきまして、何かの形でご報告出来ればと思っています、ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
ANo.7 です。
了解です。Mini-DisplayPort → HDMI 変換ケーブルは返品されると言うことですね。
"surface3対応で、miniDisplay→HDMIのケーブル、もちろん純正が良いのでしょうが、高価なため、安価なもの、でおすすめがあるようでしたら"
→ こう言う規格に準じたケーブルは、純正でなくても殆どが正常に使えるものです。ただ、相性と言うか稀に合わないものがあって、たまたまそれに当たったのであれば、運がなかったと言うことになります。
下記は、現在お持ちの変換ケーブルで 「フル HD 1080P 対応/M/保付き」 となっています。仕様的には十分で、SurFace Pro にも対応と書いてありますね。現時点でカスタマーレビューに 「342個の評価」 があり、「星 4 つ」 の高評価です。
http://amazon.co.jp/dp/B081YPNJYN ← ¥1,499 Mini DisplayPort→HDMI 変換 ケーブル iVANKY【フルHD1080P対応/2M/保証付き】 Surface Pro/Dock, Mac, MacBook Air/Pro, iMac, ディスプレイ, AV アダプタ対応 Thunderbolt 2 to HDMI 耐久変換ケーブル Mini DP ミニディスプレイポート サンダーボルト
ANo.5 で私が貼った変換ケーブルは下記です。価格は殆ど同じですが、現時点でカスタマーレビューに 「7,546個の評価」 があり、「星 4 つ」 の高評価は桁違いですね。「4K 解像度対応」 と書いてありますが、本文の中では 1920×1200(or 1080) までの解像度対応になっています。タイトルだけを見て判断せずに、必ず本文の説明を読んで確認しないと判断を誤ります。まぁ、特定の機器だけに 4K 表示が可能な場合もあるので、一概には誤りとも言えませんが、使おうとしている機種はどうなのかを注意しておく必要があります。
http://amazon.co.jp/dp/B00YONKZ72 ← ¥1,495 Rankie Thunderbolt Mini DisplayPort – HDMI 変換ケーブル 4K解像度対応 1.8m ブラック
ただ、この変換ケーブルで良いのか悪いのかは正直言って判りませんので、使ってみて判断するしかありません。私も使ったことはありませんので。
余談:Amazon の URL は短縮できます。じっさいの URL から抽出しても可能ですが、下記のソフトを起動しておくと勝手に短縮してくれます。そのためには、URL を一回コピーする必要があります。ソフトは起動しっぱなしで、最小化しておくと邪魔になりません。対応 OS が Windows Vista/XP になっていますが、Windows 10 でも使えます。
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se488829 … ← konozamaCutter AmazonやYouTubeの長いURLを短縮!!
air_supplyさま
ご回答ありがとうございます!
おすすめケーブルにつきましても、ありがとうございます。
勿論、自己責任で購入いたします。
先ず前者のケーブルですが、
このケーブルの3m版で、今回の事象が起きております…
ですので、こちらはなかなか手が出しにくいです…
もう一つのケーブル、こちらよさそうですね。
こちらを軸に検討しようと思います。
また、アドレス短縮のツール、こんなものがあるのですね!?
ご提供、ありがとうございます!
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
お疲れ様です。他のパソコンで、モニター1とモニター2を接続してみたところ異常はなかったようですね。グラフィックボードには DisplayPort はあるかも知れませんが、Mini-DisplayPort はないのでケーブル自体をテストするは、多分できないのではないでしょうか。
デジタル接続では、接続時にパソコンとモニターが通信を行って、解像度やリフレッシュレートを決定しますので、記憶しているというよりは、その都度どういう表示を画面に行うのかを決めているという感じではないかと思います。それが、何故か狂ってしまっているので、正常な表示ができない訳です。
モニター2の表示で、「拡張、複製と変えてもモニタ側は依然非表示。(画像添付) ⇒「別のディスプレイは検出されませんでした」が気になる。ケーブルを抜栓するとsurface側画面は復帰する。" は原因は判りませんが、接続時の通信を行っていないようで、パソコン側が表示に必要なデータを得られていない感じです。違うメーカーの変換ケーブルを買って、取り替えてみるのも確かに一つの方法ですね。
もしケーブルの不良が判った場合は、1か月以内なら Amazon は返品が訊きますので、ケーブルに付属していたパッケージなどと一緒に送り返して下さい。
air_supplyさま
ご回答ありがとうございます。
その後になりますが、いろいろ考えまして、
本商品を返品することといたしました。
特別複雑なことをしたいわけではないのですが、ここまで難航するとは思ってもみませんでした…
もし、もしで結構です、
surface3対応で、miniDisplay→HDMIのケーブル、もちろん純正が良いのでしょうが、高価なため、安価なもの、でおすすめがあるようでしたら、
何卒、よろしくお願いいたします。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
"デバイスマネージャよりディスプレイアダプタ?のツリーを見るとIntelのものが一つ現れており、こちらに対して右クリック、ドライバ更新⇒インターネット含め最新版といった項目を選択、実施しておりますが、既に最新版です。と反応が返ってきております。"
→ これは、大体そういう反応が返ってきます。Windows 側では正当なドライバが入っていると、問題が無い限り最新版が入っているとなります。どらが最新版か判断のしようが無い訳です(笑)。ここで使える機能は 「ドライバーを元に戻す」 です。ロールバックと言って、新しく適用したドライバに不具合があった場合に、元のドライバに戻す機能です。
ドライバの更新を行って不具合が発生したら、これで元に戻して下さい。これで同じ状態なら、「システムファイルの修復」 や 「システムの復元」 等でリカバリーできれば良いのですが、それも効果がない場合は初期化を行う他ないかも知れません。
システムファイルの修復:sfc /scannow
Windowsのシステム修復機能「sfc /scannow」を試してみよう
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows/sfc.html
システムの復元:復元ポイントに戻しますが、復元ポイントが無い場合は実行できません。
Windows 10でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qa …
システムの初期化:SurFace3 に独自の初期化がある場合は、それに従って下さい。下記は、一般的な初期化です。
Windows 10 「PCを初期状態に戻す」機能で初期化する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/shokika.html ← 個人データを残すことができます。
これで、初期化を行ってディスプレイ関係の制御が元に戻れば、「複製」 や 「拡張」 ができるでしょう。駄目な場合は、SurFace3 のハードウェアの故障の可能性が出てきます。もし買ったばかりで保証期間中だったら、下手に弄らず修理に出して下さい。これができないのは、何かおかしいです。
尚、ファイル等を弄ったり、初期化を行う場合は、安全のためシステムをイメージバックアップしておいて下さい。下記の方法で作成し復元ができます。外付け HDD が必要です。色々弄って現状に戻せなくなった場合に、イメージバックアップが取ってあると復元できます。
Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
Windows 10でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
air_supplyさま
丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
本当に感謝申し上げます。
その後につきましてご報告申し上げます。
先ず、ご提示のドライバのインストールを行いました。
結果、インストール自体は無事終了、
更新後、Wi-Fiが認識せず、PCより検索?で元の?ドライバに戻して、
事なきを得ましたが、それ以外は大丈夫でした。
そして肝心な外部モニタ接続ですが、相変わらずでした…
これまで申し上げていますモニタ1でのみの試みですが、
接続時のWindows音はでました音が出た瞬間、
以前設定したsurface側モニタオフの設定を憶えているのでしょうかね、
モニタは非表示で、そして映したい外部モニタは
依然として映らない状況です…
せめてsurface側モニタをオフにしてしまった設定を
元に戻したいところです。
事象発生中、例えば「Esc」やファンクションボタンを押してみましたが、
画面復帰は叶っておりません状況です。
surface側モニタが映っている状態(つまりはケーブル抜栓時)に
設定をいじれるといいのですが…
これからモニタ2側を試してみてみますが、
恐らくこちらも同じで、モニタ2側の以前の設定をそのまま覚えていて…
となっているかと思います…難しいですね…
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
Amazon の商品なら何度も下記のようにここで紹介していますね。価格が判らないと買えるものかどうかわかりませんし、簡単な仕様も重要な手掛かりで、一番の参考は URL ですね。価格は、時間とともに変動しますので、あくまでも参考値になります。Amazon を載せているのは宣伝ではありません。だれでもアクセスしやすいからです。地元で似たような商品を買っても良いです。
http://amazon.co.jp/dp/B00YONKZ72 ← ¥1,495 Rankie Thunderbolt Mini DisplayPort – HDMI 変換ケーブル 4K解像度対応 1.8m ブラック
"当該SurFace3で外部モニター接続は今回初めてになります。"
→ そうですか、普通は接続すれば 「複製」 か 「拡張」 で表示されますので、一寸運がなかったと言う感じですね。ケーブルは恐らく大丈夫ではないかと思います。駄目なら、外部ディスプレイに表示が出ませんので。
あとは、ドライバですね。
SurFace3の製品名:SurFace3ROW、OSビルド番号:18363.815
OS のビルド番号は、Windows 10 がアップグレードされる度に代わって行きますので、ぴったりした番号でなくても構いません。ドライバをインストールしてみて、上手く組み込めたらそれで OK です。もし形式が間違っていたら、インストールができません。また、デバイスマネージャーで 「ディスプレイ アダプター」 の項からプロパティで 「ドライバー」 のタブを見て、「ドライバの更新」 や 「ドライバーを元に戻す」 等がありますので、それでも操作できます。
該当するドライバがあれば、それをインストールしてみて下さい。ビルド番号は OS が最新の場合、ドライバの方が対応が遅れている場合がありますので、それ程気にしなくて良いでしょう。
□ Surface3_4GLTE-RestOfTheWorld_Win10_18362_1902003_0.msi 197.4 MB
air_supplyさま
度々のご対応、本当に感謝申し上げます!
先ずケーブルですが、事象発生の前日に購入した商品です。
今回の行為(Surface3の外部ディスプレイ接続を実現)のために、Amazonにて対応機種&評価高い&低価格で選定、購入後に即発生しております)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B081YPNJYN/r …
商品説明にも
Microsoft Surface Pro, Pro 2, Pro 3, Pro 4, Surface 3 (NOT Surface/Surface 2), Surface Dock, Surface Laptop, Surface Book, Surface Studio
とあります。
また、ドライバにつきましては承知いたしました。
確かケーブルを取った状態で、デバイスマネージャよりディスプレイアダプタ?のツリーを見るとIntelのものが一つ現れており、こちらに対して右クリック、
ドライバ更新⇒インターネット含め最新版といった項目を選択、実施しておりますが、既に最新版です。と反応が返ってきております。
が、ドライバの更新を行います。
念のため、共有させてください。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
SurFace3 は持っていませんが、外部出力に DisplayPort を持っている HP EliteBook 8740w Mobile Workstation があるので、外部に DisplayPort を持ったディスプレイを接続して試してみました。[1] が 8740w が 17 インチの 1920×1200 で、[2] が外部ディスプレイで 27 インチの 2560×1440 です。
「複製」 は問題なく、同じ画面が二つ表示されていますし、「拡張」 も別々の画面が表示されています。
「1 のみに表示する」 では 8740w のディスプレイだけに表示され、「2 のみに表示する」 にすると外部ディスプレイにデスクトップが移動して表示、8740W 側は消灯します。この状態で、DisplayPort のケーブルを抜くと外部ディスプレイは消え、8740w の表示が復活し、デスクトップも戻ります。再び DisplayPort を挿すと、8740W のディスプレイが消え、デスクトップも含めて外部ディスプレイに全てが表示されます。
外部ディスプレイのみにした場合、「ディスプレイの設定」 も操作可能になっていますので、SurFace3 の画面が消えてしまって外部ディスプレイのみになったにもかかわらず、デスクトップは移動していないので、質問者さんの状況はおかしいようです。複製の場合は、マウスのカーソルは外部ディスプレイでも動くはずです。拡張の場合は、メインディスプレイは SurFace3 側ですので、消灯していたら 「ディスプレイの設定」 を操作することはできません。
A1. SurFace3 の故障の可能性があります。通常は、上記のように選択したモードに従って、表示が切り替わります。
A2. これも上記と一緒なので、SurFace3 のディスプレイ機能がまともではないような気がします。
今のところ SurFace3 のハードウェアがおかしいのか、ソフトウェア(ドライバ)がおかしいのか、ケーブルがおかしいのかは判りません。潰せるところから確認してみて下さい。先ずはケーブルやドライバの更新でしょうか。ANo.3 でも書きましたが、ドライバが正常でないとデュアルディスプレイができなかったりします。ケーブルは、断線していたら外部ディスプレイに表示が出ませんので、複製で表示が出ているので恐らくは大丈夫でしょう。ただし確認は必要なので、ケーブルを用意して交換してみて下さい。
"接続情報の初期化があればよいのですが、レジストリ戻す感じですかね"
→ 確かにレジストリも関係してくるでしょうけれど、通常はケーブルを接続すると、ディスプレイとパソコンが通信を行い、最適な解像度に合わせて表示します。動作自体がおかしいので、レジストリ云々は難しいでしょう。
air_supplyさま
いろいろとありがとうございます!
ANo.3のほうでの回答になりますが、当該SurFace3で外部モニター接続は
今回初めてになります。
先ずは、ドライバの更新を…と考えておりますが、該当バージョンが無く頓挫している状況です。
ケーブルですがAmazonで購入したばかりのものです。
製品名は…ここに書いても大丈夫なのでしょうかね…
ちょっと怖いので控えますが、商品説明に対応機器があり、
SurFace3も入っておりました。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
情報は多ければ多いほど判断の精度が増しますので、おやりになったことは全てお話いただいた方が良いでしょう。もしそちらで無用と判断されたことでも、別の角度から見て違う結論に達することもあろうかと思います。
そうなると、その SurFace3 自体の外部ディスプレイの処理がおかしいですね。私が ANo.1 で貼った SurFace3 でのデュアルディスプレイは、何の問題もなくできていますし、通常は外部ディスプレイを接続すれば、そのまま 「複製」 か 「拡張」 での表示が行われます。
現状では、
モニター1:
・接続すると SurFace3 の画面が消える。
・拡張も SurFace3 の画面が消えるため設定変更ができない。
・接続音だけは鳴る。
モニター2:
・「ディスプレイの設定」 で 「複数のディスプレイ」 を見たが、デフォルト(「1 のみを表示する」?)になっている。
・接続して 「複製」 も 「拡張」 にしても、外部ディスプレイには表示されない。
・接続音だけは鳴る。
これは明らかにおかしい状態ですね。モニター1 の状態とモニター2 の状態が異なるのが判りません。SurFace3 の外部ディスプレイの接続処理がおかしいとしか言えない状態ですね。何かディスプレイ関係のソフトをインストールしてあるとか、グラフィック用のドライバがおかしくなっていないでしょうか。取り敢えずできることは、グラフィックのドライバを最新にすることぐらいです。ハードウェア的には、モニター1 が表示されているので大丈夫そうではありますけれど、どこまで正常なのかは不明です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4023482 …
ところで、今までデュアルディスプレイはおやりになってたとはあるのでしょうか? また、究極の対処方法としては、初期化がありますけれど、これは最後の手段でしょう。それでも、ハードウェアに問題があると解決はしませんが。
air_supplyさま
何度も、本当にありがとうございます!!
その後につきましてご報告です。
先ず、ディスプレイごとに反応が違うのはおかしいとのこと。
1点だけ、念のため補足がございます。
モニター1の「SurFace3の画面が消える。」ですが、
これは、当初はモニター2同様の動きでした。
SurFace側のリソースが足りず、外部モニタ表示が叶わないと思い、
SurFace側の表示を設定でオフにしましたら戻らなくなった(戻せなくなった)次第です。
さて、ご案内のサイトよりドライバの再インストールを試みるべく、
現状のSurFace3の状況を確認しました。
そうしましたら、OSのビルド番号がサイト掲載の各ドライバと合いませんで困っております。
SurFace3の製品名:SurFace3ROW
OSビルド番号:18363.815
ご案内のサイトより
Surface 3 (Y!mobile 4G LTE) および北米以外の Surface 3 (4G LTE) より
一番新しい(数値が大きいOSビルド)番号でも、
Surface3_4GLTE-RestOfTheWorld_Win10_18362_1902003_0.msi
18362のようで、該当しますドライバ無く、困っております…・
もしよろしければ、ご教示いただけますと誠に幸いです。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
それは、多分外部ディスプレイを接続した場合に、内部を消して外部ディスプレイのみに表示するになっているのではないでしょうか。下記のように 「ディスプレイの設定」 で換えられます。
マルチモニターの設定方法 Windows 10の場合
https://www.eizo.co.jp/support/compati/monitor/m …
この 「2 のみに表示する」 に固定されているのではないでしょうか。これを 「表示外面を拡張する」 にすれば、二つのディスプレイに別々の画像が表示されます。キーボードがあれば、「Win キー+P」 で各種の表示モードを切り替えられますが、タッチパネルですとどうしようもないですね。そういう場合は、USB キーボードが一つあると便利です。
Windows 10をもっと便利にする「マルチディスプレイ」活用テク
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia …
air_supplyさま
ご回答ありがとうございます。
えっと、大変申し訳ございません、お話が発散すると思い、以下のことを伏せておりました。
・今回、接続を試みたモニタは2つあること。
・2つのモニタ供に、複製は叶っていません。
・No.1のお礼のところで、モニタが点かなくなった設定にしてしまったのは、
最初に接続を試みようとした、1つ目のモニタ。
・その後、2つ目のモニタにて再度接続を試すも、1つ目同様にやはりうまくいかないため、
当初の質問で添付した画面キャプチャを採取&提示、モニタ1つで実施の体で質問を出しました。
これより捕捉で、No.2でご教示いただいた操作の結果を記載しますが、
結果、うまくいっておりません… でも、ご回答、有難いです。
No.1
- 回答日時:
デュアルディスプレイの場合、「複製」 は解像度の低い方に合わせて表示が変更されます。
この場合、外部ディスプレイはフル HD の 1920×1080 で、SurFace3 のディスプレイの解像度が 1920×1280 なので、若干縦方向のドット数が多いです。https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4037652 …
この解像度関係なら、複製ができても良い気がします。取り敢えず 「複製」 はおいておいて、「拡張」 はどうでしょう。拡張であれば、解像度の違いは問題になりません。ただし同じ画面にはなりませんので、SurFace3 の画面を操作しながら、外部ディスプレイにその様子を表示することはできません。
下記は、「拡張」 で使っていますが、初期状態では 「複製」 になっていたようです。
Surface Pro3を外部モニターに接続する方法。マルチディスプレイで捗るぞ
https://www.itamiwake.com/2015/03/surface-monito …
特に問題なくデュアルディスプレイができるようですね。まさかとは思いますが、ケーブルが駄目と言う可能性もあるのではないでしょうか? 「拡張」 での表示もできないようなら、ケーブルが怪しいと思います。
air_supplyさま
ご回答ありがとうございます。
先ずは、拡張が出来るか?試してみたいと思います。
こちらのその後になりますが、状況が悪化してしまっております…
surfaceの設定を今度は外部のみの投影のような、surface側画面表示をオフとしたところ、画面がどこも点かなくなり、設定を戻すことができなくなってしまいました。ケーブルを外すとsurface側画面は復帰しますが、上記の設定はどうもケーブル抜栓時には変えられず、またケーブル接続をすると以前の設定を覚えているようで、また同じ非表示状態となってしまいます…
ケーブル不良も考えてたいと思います、購入当日に事象はおきておりますが、どこかのサイトでは、1.8m以内のものとも書いてあり、今回3mのを購入したため、関係があるのでは?とも考えております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル Surface laptop Goの画面をそのままテレビに映し出したいが、映らない 3 2022/09/04 17:43
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- モニター・ディスプレイ 外部ディスプレイとの解像度の差について 3 2022/05/29 10:40
- モニター・ディスプレイ プラズマディスプレイ (PDP-507CMX-JP)に2in1PCの映像と音声を表示させたいです。 1 2023/08/18 12:04
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- モニター・ディスプレイ 助けて下さい!! PCとモニターをHDMIケーブルで繋いで デュアルディスプレイで 作業をしようとし 6 2022/06/21 22:13
- 英語 After scanning the modified surface, images were c 2 2022/10/15 21:42
- モニター・ディスプレイ 液タブの画面が映りません 1 2022/06/04 15:48
- その他(パソコン・周辺機器) 3色ケーブルをHDMI入力端子に繋いでも映らない 4 2022/07/09 19:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB-C接続のディスプレイ使用時...
-
ディスプレイの画面が一瞬つい...
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
PCとディスプレイモニターの音...
-
外付モニターてアイコンが表示...
-
LCD-MF223FBRディスプレイをWIN...
-
マルチディスプレイで動作が不...
-
NVIDIAコントロールパネルのな...
-
ノートPCのディスプレイを取り...
-
ネット接続を重ねると画面がブ...
-
surface3の外部ディスプレイ接...
-
ノートパソコンの画面が揺れる...
-
モニターが映らない
-
ディスプレイの一部の色が薄い
-
マルチディスプレイ 2台中1台が...
-
ディスプレイの黒枠をなくしたい
-
背面の接続端子の名称
-
新しく買ったディスプレイの臭い
-
マルチディスプレイにできません。
-
ACERディスプレイP223Wが映らない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスプレイの画面が一瞬つい...
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
USB-C接続のディスプレイ使用時...
-
パソコン外部ディスプレイの画...
-
マルチディスプレイ 2台中1台が...
-
NVIDIAコントロールパネルのな...
-
PCとディスプレイモニターの音...
-
外付モニターてアイコンが表示...
-
ネット接続を重ねると画面がブ...
-
ノートPCのディスプレイを取り...
-
マルチディスプレイで動作が不...
-
LCD-MF223FBRディスプレイをWIN...
-
ディスプレイに音量表示が勝手...
-
パソコンからディスプレイへUSB...
-
MACのトリプルディスプレイで拡...
-
HDMI接続時にヘッドホンを使い...
-
PC本体とディスプレイの電源ケ...
-
NVIDIAコントロールパネル3d設...
-
ディスプレイの黒枠をなくしたい
-
ディスプレイの横にあるUSB差込口
おすすめ情報
ご回答者さまのアドバイスを基に点かなくなったsurface画面の再表示を試みました。
結果、うまくいきませんでした。
状況等を記載いたします。
No.2のお礼にて記載の通り、今回接続を試みたモニタは2台ございます。
先ず、surface画面が消えている1つ目のモニタ。
勿論ですが、接続するとsurface画面は消えるため、設定変更は叶いません、
そしてケーブルを抜栓するとsurface画面は点きますが、接続モニタの設定項目は無くなり、
設定変更はできません…
そこで、surface画面が消えない2つめのモニタ側で設定変更を行い、
1つ目のモニタに接続をすれば、surface画面は点くと思い、2つめモニタに接続したところ、
2つ目モニタでは、surface画面を消すような設定になっておりませんで、デフォルトの設定値でした。
以下、補足2に続きます…
補足1からの続きです。
つまり、surfaceは、1つ目と2つ目のモニタ、それぞれを別で覚えているようで、
1つ目の設定変更(surface画面を点いた状態に戻す)は叶っておりません…
この件は、この件で、新たな課題ですが、2つ目のモニタで拡張を試してみました。
結論から申し上げますと、表示は叶っておりません…
これまでの接続同様に、ケーブル接続時に独特の「Windows音」が鳴り、
surfaceがケーブルとモニタを認識しているのは分かるのですが、
肝心なモニタへの画面表示がありません…これは、複製の設定時も同様です。
surfaceの画面サイズを接続モニタと同様の解像度に落としても、表示は叶いません…
添付は、2つ目のモニタで拡張を試した際の設定画面です。
この状態でも、接続モニタへの表示は叶いませんでした…
ということで、質問は2つに増えてしまいました…
①点かないsurface画面の戻し方
②外部接続モニタへの表示(拡張でも良いができれば複製で)
①は接続情報の初期化があればよいのですが、レジストリ戻す感じですかね…
②は、モニタを2台試しているわけですし、ケーブルの故障ですかね…
その後のご報告です。
surfaceのドライバを更新、モニタ1とモニタ2で再度接続を実施。
モニタ1
引続き、以前の設定が残っているようでsurface側画面非表示。
モニタ側が非表示のため何も操作できず。
ケーブルを抜栓するとsurface側画面は復帰する。
モニタ2
引続き、以前の設定が残っている。
拡張、複製と変えてもモニタ側は依然非表示。(画像添付)
⇒「別のディスプレイは検出されませんでした」が気になる
ケーブルを抜栓するとsurface側画面は復帰する。
別PC(Win10)と別ケーブル(HDMI-HDMI)で、
モニタ1&2に接続すると両モニタ供に表示
ケーブルですかね
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B081YPNJYN/r …