
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
東海道線は日本でもっとも古い路線ですし、経験則も最も豊富な路線。
そして横浜~東京と結び、他路線よりも先んじていたのが一番大きいです。
○他路線と異なり、貨物線と旅客線の分離が出来ていた。
○既に、長距離電車と近距離電車(現在の京浜東北線)の分離が出来ていた。計画自体が東海道線での出来事を元に組み立てられていた。
環境が整い、理想どおりに出来たのが東海道線。
他の路線は現実を元に妥協点を探しながら最大公約数を求める形になった。
その違いです。
No.2
- 回答日時:
貨物輸送の増大に伴い、1979年(昭和54年)10月1日 鶴見 - 横浜羽沢 - 戸塚間 (20.2km) が開業。
鶴見 - 横浜 - 戸塚間の貨物線は使用停止(翌年横須賀線に転用)。平塚 - 小田原間複々線化により貨客分離を図った結果です。
現在、湘南新宿ラインに使われている、山手貨物線と品鶴貨物線(横須賀線)も、迂回路の武蔵野線完成により旅客専用線に転用されたものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
新幹線の架線はなぜ切れてしま...
-
東海道線の普通車両って何故あ...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
静岡駅の新幹線ホームからワイ...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
姫路駅で電車から新幹線に乗り...
-
落ち目の三度笠
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
東京駅の折り返しの新幹線の清...
-
JR横浜駅3&4番線のエスカ...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
東海道上野ライン 戸塚~東京間...
-
<新幹線>東京→博多で、新大阪...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
高崎から大阪周りで札幌までの...
-
落ち目の三度笠
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
車站飲水
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
おすすめ情報