dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアブラシで塗り分けするときのマスキングテープの貼り方で質問します。
マスキングテープの端っこをナイフで切って、貼りつけて塗装しますが、塗りおわってテープを剥がしたあと、綺麗に一直線になる場合と、ギザギザになる場合があり、その差(何が違っていたのか)がわかりません。

貼ったあと爪楊枝でフチをこすって密着させているのですが、それでも塗装後ギザギザになるのは原因はなんなのでしょうか?

自分なりに考えてみたのですが、
1)貼るとき、完全密着させようとして、爪楊枝でこすりすぎているので、せっかくナイフで切った部分がケバだってしまう。
2)マスキング後の塗装膜が薄すぎる
3)マスキング後の塗装膜が厚すぎる
4)テープをはがす際に問題がある(現在はなるべく垂直にテープをはがすように行っています)

この中に原因らしきものってあるのでしょうか?

自分では同じ貼り方、塗り方をしているつもりなのに、キレイに仕上がったりギザギザが出たりするので、その原因がよくわかりません。

マスキング塗装が得意な方、自信のある方、マスキングの塗り分けを上手に仕上げるコツをお教え下さい。

A 回答 (3件)

参考になるかわかりませんが、経験から塗装が完全に乾く前にマスキングを剥がした方が綺麗になると思います。


これをやる場合は境目を一番後にマスキングする様にすれば剥がし易いです。
境目以外は塗装が完全に乾いてから行えば安全です。
    • good
    • 0

私の読んだ本に


 「 どんなにテープを密着させようとしても、完全には密着しない
  恐れがあるので、その対策として、クリア、または地の色
  (マスキングする前に全面に塗った色)を1回吹き付ける。
  そうすると、密着していない隙間をその塗料が埋めてくれる 」
という事が書いてあったので、私はそれをやっています。
    • good
    • 0

それはたぶんテープを剥がす際に、塗幕を引きちぎってしまっているのでしょう。

塗膜が厚くなくてテープの厚みを超えていなければ、マスクした側としなかった段差の中で差がつくので、綺麗に剥がれるはずです。色やクリヤーなどによっては塗料の厚みが変わるので、テープを剥がす前に細かくカッターを入れて縁を切っておけば綺麗に剥がせます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!