dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子回路におけるマスキングの意味を教えてください

http://www.springerlink.com/content/bj29nmxlkvbe …
あと、この論文でてる新しいマスキング法とは一体どんなものなのでしょうか?

A 回答 (1件)

言葉が一般的すぎてご質問の意図をつかみかねます。



単語としては「マスキング=mask + ing」、覆い隠すという意味です。
しかしこの単語は意味が広く、文脈によって何を隠すのかが変わってきます。

一般的な電子回路では、プリント基板を作るために、銅板にマスキングする、というように使うでしょう。
ちなみにその後、マスキングされた場所以外を溶剤で溶かし、残った部分がプリント基板の配線となります。

しかしその本ではおそらく、「(秘密を)隠す」という意味で使っていて、つまりハードウェアによる暗号化回路(Cryptographic Hardware)において、解析されにくいような組み方の手法とかが記述されているのでしょう。
この時のマスキングは、プリント基板の銅板程度ではなく、「ICチップ上の電子回路の秘密を保護する」というあたりの意味かもしれません。

また別の所では、アナログ信号で「特定の信号をマスクする」などと使ったり、「ビットパターンのマスク」など、デジタル回路上の話だったりもします。

でもまあどの場合であっても、元の単語の基本は「覆い隠す」ですから、その使われ方によって、何を隠したいのか読み取ることになるでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
URLの論文では英語で「マスキング対策」という言葉がでてきますが、
マスキングという攻撃に対して対策をする、という意味ではなく
マスキングすることによる対策
というとらえ方でいいでしょうか?

補足日時:2011/10/28 10:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!