
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
複素数とはa+biのことで複素数の中には2乗してもマイナスにならないものもありますよ
例 a+biのaを2,bを0とすれば実数2となりますが、これはあえて書けば2+0iですから複素数でもあり
複素数2は2乗すると+4
複素数 1+iは2乗すると -2iで純虚数となり 虚数では正負は考えないから これもマイナスにはなっていない
おそらく質問者さんは、「純虚数を2乗するとマイナスになる」 と聞いたのではないでしょうか
負の数-aについて その平方根を√aiと-√aiと定めたものが虚数です
だからこれらの純虚数は2乗するともとの数字-aに戻るのは当たり前のことです
マイナスの数の平方根が純虚数なのだから、平方根である純虚数を2乗すれば元に戻りマイナスになるのは当然のことなのです
あ、これですね。ありがとうございました。
学校では理解出来なかったのですが、
塾の数学のノートを今、見返した所ちゃんと計算出来ていました。
僕の勘違いでした。
No.5
- 回答日時:
人間は自然数を簡単に理解し出来ます。
足すや掛けるという演算を自然数同士で行えば、必ず自然数が得られます。
でも、引くという演算は、必ずしも自然数に行きつくわけではありません。
なので、整数という考え方がも必要になってきます。
割り算を加えれば、有理数が必要になりますし、
二乗の計算などを始めると、無理数(二乗根)のような考え方も必要です。
もう一歩進むと、虚数という存在もあると便利であるし、
それを使うと物事が簡単になる例もよく考えてみたらいろいろあったという話です。
ありがとうございます。
確かにそうです。小学校で四則演算を学習し中学ではルートを学習します。
そして高校になると、より高度な数論、関数、幾何学、代数学、解析学と学習が進みます。
回答者さんは、それをとても理解しやすく記載してくださっています。
僕も数学を言う学問は普遍の事実とそれを補足理解する為の理論から成り立っている学問であると勝手に理解しています。
僕の理解が間違っているかもしれない。
数学は面白い学問ですよね。よく街でも「これ幾何学模様みたい」と言ってる人が居ます。別にいいんですよ。
でも幾何学も計算式や理論があってドーナツのようなトーラスが出来る。
それをどれだけ理解して言っているのかなぁ?と感じます。
ヘンテコでしょ? 僕って。自分でも嫌になる事が多いんです。
それと数学の対称性と量子物理学に関して「数学の群」を使って説明出来たんですよね。
マレー・ゲルマン。ハドロン粒子の発見者。「SU3」を使った。
No.4
- 回答日時:
| マイナスにする意味があるから、するんですよね。
実際に使うかどうかは置いといて、とりあえず定義するのが数学だと思ってください(^^;
実際、複素数なんかを使うような場面は普通の生活では無いでしょう・・・
数学は、数の連続性を重視します。
例えば、 2の4乗、2の3乗、2の2乗、2の1乗と計算できるのであれば、
その流れで2の0乗、2のマイナス1乗、2のマイナス2乗・・・という計算もあるはずです。
同じように、√4、√3、√2、√1、√0とくれば、√(−1)、√(−2)
と計算したくなるのが数学というものです。
ありがとうございます。
ただ、僕は今高2です。大学は理工学部志望です。
すると数学、物理などの理論を理解しなければ解答して合格出来ません。
No.2
- 回答日時:
二乗するとマイナスになる数のことを虚数と呼ぶ
虚数部分がゼロでない数のことを複素数と呼ぶ
という風に決めた(定義した)だけです。
複素数は二乗したらマイナスになるというのは正しくありません。
複素数の二乗は複素数のままです。
実数部分がマイナスになることもありますが、プラスになることもあります。
素数は理解出来ます。
虚数も理解出来ます。
でも複素数になると途端に理解が出来なくなります。
人間は色んな物事を理解する為に定義を決めます。
例えば時間。時間も人間が考え出したもので、
化学の原子や素粒子のように定義したものでは無く普遍の事実を
発見した物とに別れますよね。
僕の言い方、間違ってるでしょうか。
確か高校で習う微分や積分。これってニュートンの時代に
重力定数が理解出来ていれば、要らない計算式だったと先生が言っていたような。
それに似てますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 √の中がマイナスになった時、iを使って--- 6 2022/05/28 09:10
- 片思い・告白 高校生女子です。質問です! 好きな数学の先生がいるのですが、他の女子生徒でライバルがいます。次のよう 4 2023/06/08 00:56
- 片思い・告白 高校1年女子です。質問です。(改良版になります) 高校が始まってまだ2ヶ月ですが、好きな数学の先生( 2 2023/06/15 12:51
- その他(恋愛相談) 学校の数学の先生に恋!? 中2女子です。長くなりますが読んでくれると有難いです。 私には小学校の頃か 5 2022/06/05 15:20
- 恋愛占い・恋愛運 高校1年女子です。質問です。(改良版になります) 高校が始まってまだ2ヶ月ですが、好きな数学の先生( 1 2023/06/16 08:11
- 化学 化学基礎 有効数字が2桁で答えが0.050になる問題の答えが 5.0×10マイナス二乗 だったんです 1 2022/10/23 15:06
- 恋愛占い・恋愛運 高校1年女子です。質問です。(修正しました。) 何回も見た方はスルーお願いします。 高校が始まってま 1 2023/06/18 19:50
- 中学校 中学生です。 高校入試の数学の問題って、賢い大学生にとっても難しいんですか? 私が通ってる塾に大学生 7 2023/06/29 23:04
- 恋愛占い・恋愛運 高校1年女子です。質問です。(修正しました。) 何回も見た方はスルーお願いします。 高校が始まってま 2 2023/06/19 08:06
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
-2の二乗と(-2)の二乗の違いに...
-
マイナスの数値どうしの対比
-
-(マイナス)の以上と以下について
-
目標値がマイナスの場合の達成...
-
−3分のπって単位円のどこになる...
-
1-(-1)=2の理由を教えてくださ...
-
マイナス記号における括弧の使い方
-
達成率の計算方法 マイナス計画...
-
計画達成率
-
ルートの中がマイナスの二乗の場合
-
ACCESSのマイナス入力について
-
マイナス2の倍数 「マイナス2は...
-
2マイナス2乗っていくつ?
-
計算がおかしいのでしょうか。
-
2桁のマイナスとは?
-
絶対値の問題
-
プラスの数や電気を「正」、マ...
-
マイナス-マイナスはなぜプラ...
-
Soon we came to a hill at the...
-
理系のレポートで表などを作成...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
-2の二乗と(-2)の二乗の違いに...
-
マイナスの数値どうしの対比
-
-(マイナス)の以上と以下について
-
計画達成率
-
1-(-1)=2の理由を教えてくださ...
-
2マイナス2乗っていくつ?
-
目標値がマイナスの場合の達成...
-
達成率の計算方法 マイナス計画...
-
−3分のπって単位円のどこになる...
-
積分で、∫の上端と下端を入れ替...
-
数字の桁の最高と最低は?
-
ー(X +1)二乗 これって二乗し...
-
ACCESSのマイナス入力について
-
四則の混じった計算 かっこの中...
-
1とその数自身しか約数がない数...
-
マイナス2の倍数 「マイナス2は...
-
マイナス-マイナスはなぜプラ...
-
真数Nにマイナスを入れてはいけ...
-
マイナス乗
-
マイナス記号における括弧の使い方
おすすめ情報