プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学生です。
高校入試の数学の問題って、賢い大学生にとっても難しいんですか?

私が通ってる塾に大学生のバイトの先生がいます。
その先生は大阪大学の薬学部?の人で多分すごい賢いんだと思います(周りの先生からも賢いと言われているので。)

でもその先生が数学の問題を授業で解説してる時に「あーむずかし。これどうやって解くんだろ、、」とか独り言を言ったり、
「この問題、みんなならどうやって解いていきますか?ちょっと解法見えないね、、、」って言ってちょっと「う〜ん...」考える素振りをした後に「このままじゃ厳しそう、ここに補助線入れてみましょうか。あ、これでいけそうですね。」とか言って問題を解くのにいっぱいっぱいなように見えます。
でもなんだかんだ言って、毎回授業時間内に予定していた問題まで解説し切ってます。

先生が悩む様子を見せるのは、大学生にとっても難しい問題だってことなのか、中学生の視点に立って悩んでるふりをしてるのかどっちだと思いますか??

A 回答 (7件)

悩んでるふりではないでしょう!大学生にとって中学生に理解してもらうように中学生の知識を使って解かなければならないからでしょう!そして


その先生は恐らく予め予習をしなくてもきちんと解いてるので優秀な方と
思います。誰でも初めて見る問題は難しいし受験問題なんだし予習していない大学生にとっては優秀な先生でも難しいと思います。
    • good
    • 0

私立の入試は特殊な問題が出るのでとくにはテクニックがあります

    • good
    • 0

つるかめ算とおなじですよ。


「つるかめ算」の問題は、
「そのやり方を習ってる小学生」にとっては、
「いとも簡単に」解けるとおもいますが、
「習ってない大学生」にとっては、
(算数の知識だけで解くには)難問かと。
    • good
    • 0

「図形の難問」であれば、


「そういう図形難問に触れた経験が豊富な人」でないかぎり、
難しいと思いますよ。
    • good
    • 1

阪大ならば共通テストで5教科必須で入学しているはずなので、大学入試の数学はやっているはずです。

ただ、高校入試の数学の問題の解き方を忘れている可能性はあるかもしれません。大学入学後は、専門分野に必要のない「高校までの授業」の知識は使う機会がなくなりますから、忘れても不思議ではありません。
また、高校入試の問題は中学までの知識で解かないといけません。高校以上で習う知識を使えば楽に解ける問題でも、中学までの知識限定で解こうとすると、かえって面倒になることもあります。そういう意味では「中学生の視点に立って」解き方を悩んでみせている、とも言えるかもしれません。
    • good
    • 2

阪大ということは関西圏の塾でしょうが、


阪大そのものは「バカでは入れない」大学ですが、賢いかどうかというと別ですねー
同じ阪大でも数学が得意な阪大生と苦手な阪大生がいますから、
阪大生=賢い・凄いというわけではありません
高校の入試数学って言いますが、本当に難しいところって最初の大問1の小問集合の時点でかなり頭を使います
何なら、並みの大学の問題として採用できるくらいの難易度の問題も普通に出題してきます

中学生の視点に立って悩んでいるフリをする理由なんてありません
むしろデキる先生ならば、「この問題はぱっと見は難しいけどこう分解して考えるとこう解けるよね」「でもやっぱり難しいから当日は解けなくても、部分点さえ取れたら満足していい」とアドバイスします
なのでその大学生が出来損ないなだけです
    • good
    • 0

単にその人の能力と努力の問題です。


阪大薬学部といっても全員が数学が得意というわけではなく、たとえば、英語や国語で点数を稼いだのかもしれません。
いずれにせよ、数学を専門としているわけではありませんし、以前に習ったことを忘れることもあります。

というか、そもそも、授業をするのであれば、教師は事前に準備をするべきであり、その場でそんなことを言うのは教師として失格です。教師の役割は、自分で解いて見せることではなく、解き方や考え方を説明することです。その場で初めて解くのではそのようなことはできません。解き方や考え方は一つではなく、それらの中で最も良いものを教えるのが仕事なので、1つの方法で解ければ良いというものではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!