
スピーカーについて教えて頂きたいのですが
例えば
許容入力40W 音圧レベル90db
許容入力150w 音圧レベル 86db
この二つのスピーカーは上の方が大きい音が出るのでしょうか?
音圧レベルが高くても許容入力が低ければ90dbまで
出るまでにスピーカーが飛んでしまいそうな気がするのですが...
これは許容40Wに到達した時に90dbの音が出るのでしょうか?低いW数で大きい音が出せるということですか?
いまいち素人なので、よく分かりません。
許容入力と音圧レベルは大きい音を出すのに、どちらが高いといいのでしょうか?

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
出力音圧レベルの概念は№5さんの仰せの通りです。
(私の回答では不十分)ものすごく乱暴な例え方で書くと
90 × 40
86 × 150
のようなものです。
では実際の製品で音を出した場合で考えると
ウーハー口径の大きい方が音が大きく感じ取れます。
許容入力40W 音圧レベル90㏈のウーハー口径が10㎝
許容入力150w 音圧レベル86㏈のウーハー口径が20㎝
このような場合は後者のほうが音が大きくなると考えてください。
ただし一般改定での通常の使用ではアンプのボリュームを半分までも上げませんし
アンプから送りだされる信号は常時1W未満、瞬間で十数Wがせいぜいです。
それ以上では大音量となって聞いていられませんしご近所から苦情がきます。
ですのでスピーカーの許容入力は30W以上あれば十分です。
音圧レベルは高い方が良いですが高すぎると低音が出にくくなる傾向があります。
数字だけで比較することはできませんので注意は必要です。
No.5
- 回答日時:
スピーカーに、1Wの入力を入れた時、1m離れた所の、音の大きさを、能率といい、単位はデシベルです。
能率は、3㏈大きいと、音の大きさは、2倍になります。コーン紙が、紙や樹脂製で軽ければ、能率が高くなりますが、特殊な繊維構造だと、動く部分が、重くなるので、能率は悪くなりますが、ガッチリ出来ているので、パワーは入ります。実は、90㏈でも、工場の騒音レベルです。
クルマに例えるなら、パワーはそこそこだけど、軽くて速いヤリスと、車重は重いけど、パワーがあるスープラってところでしょうか!

No.4
- 回答日時:
デカい音をだせるのはどっちの数値が大きい方がよいか?
ならば両方の数値が大きい方が良いです。
スピーカーの仕様にある出力音圧レベル(㏈)は1Wの信号を入力した際に取り出せる音量感を数値表示したものです。
No.3
- 回答日時:
音圧レベルは90dB/W、86dB/Wのことですよね。
音も含めてエネルギーは2倍になるごとに3dB増えます。なので、90dB/Wのスピーカをフルパワー(40W)で鳴らしたのと、86dB/Wをフルパワー(150W)で鳴らしたのとでは、概ね同じ音圧になります(計算上は86dB/Wのスピーカのほうが大きな音になりますが)。音の大きさが2倍になっても人間の耳には2倍になったようには聞こえません。
大きい音を出すのにどちらを選ぶかは、パワーアンプがどれだけのパワーを出せるかで判断してください。
No.2
- 回答日時:
「音圧レベル90db」 は、スピーカーの出力音圧レベル90dB/W の事ですね?
40W のスピーカーに40Wを入力した時の音量が
150Wのスピーカーに約100Wを入力した時と
同じ音量になるという意味です。
出力音圧レベル は、スピーカーの効率だと考えてください。
この値が大きいと、小さな出力のアンプを使っても大きな音が出せる。
だから、とにかく大きな音を出したいなら、両方共に大きなスピーカーを使ってください。
但し、一般的に低音が良く出るスピーカーは、出力音圧レベルが小さいです。
No.1
- 回答日時:
スピーカは、入力のパワーに比例して大きな音(音圧)が出るわけです。
が、スピーカの値段等によって、同じ音圧を出すのに、大きなパワー入力が必要なスピーカもあるそうです。
一般的に安いスピーカーは大きなパワーを入れてあげないとダメなんだそうです。
最近のアンプは、高出力を割と簡単に出せますし、そもそも、一般家庭では、そんな大きな音が出せません。
なので、低いW数で大きい音が出せるほうがいいけど、現実的には、あまりそこは問われてないような気がしています。(自分好みの音が出るスピーカか?というほうが重要かも?)
富士山麓のような野外でロックフェスティバルという環境であれば、低いW数でも大きな音がでるスピーカでないとダメでしょうけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンボアンプの修理について 3 2022/08/08 09:54
- その他(ホビー) 100V AC →DC出力32V(1.0A)アダプタで使用しているミキサーを電池式ポータブル化したい 3 2022/12/09 11:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
- その他(パソコン・周辺機器) USB端子だけの、外付けの外部スピーカーは無いですか? 5 2023/05/23 12:53
- 物理学 開管共鳴と定常波 2 2023/03/23 11:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- iPhone(アイフォーン) iPhone から Apple TV HD へ映像出力・HomePod mini へ音声出力同時に行 1 2022/05/08 14:05
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーのDFについて教えてください。 4 2023/07/15 00:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
「リボンくさい音」ってどうい...
-
スピーカーBoxのキットについて
-
音の解像度とは、どういう意味...
-
JVCケンウッドのコンポEX-B3で...
-
チャイムをPCから鳴らす方法
-
EX-B1ってどうなんでしょう。
-
スピーカーからはなぜ複数の音...
-
真空管アンプからホワイトノイ...
-
PCからシャッター音のような音...
-
スピーカー仕様の見方
-
名機と言われるスピーカーと、...
-
ハードディスクからピッピッっ...
-
pcからピッピッピッピと永遠に...
-
スピーカーについてお聞きしま...
-
LINEのグループ通話をテレビか...
-
Bluetoothイヤホン
-
BOSE 201-II の音について
-
質問致します。 カナレの4s8を...
-
いろいろと教えてください・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
USBDACと光デジタルの音の違い...
-
小さい音量で音の出にくくなっ...
-
チャイムをPCから鳴らす方法
-
BOSE 201-II の音について
-
PCにいくつもスピーカーを繋げ...
-
JVCケンウッドのコンポEX-B3で...
-
YST-SW160/YST-SW90はどんなサ...
-
音の解像度とは、どういう意味...
-
古い家電製品から「ピー」「キ...
-
EX-B1ってどうなんでしょう。
-
「リボンくさい音」ってどうい...
-
LINEのグループ通話をテレビか...
-
JBLのSP 4344Mってできはい...
-
アキュフェーズ Accuphase ア...
-
ハードディスクからピッピッっ...
-
ステレオスピーカーの片方から...
-
いろいろと教えてください・・...
-
cdjのミキサー アンプ ス...
-
おじさんのバブルコンポ
おすすめ情報