重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

aorus のマザボに ryzen7で使っています
バイオスのバージョンを確認した所 F8でした
メーカーサイトには そこから5つ位更新があり バイオス更新してみようと思ったのですが
その場合 一個づつ古い順から更新しなければいけないのでしょうか
それとも 最新のバイオスだけ入れれば良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

BIOS/UEFI は、現在使っている CPU がサポートしていたら更新はしなくても動作上は問題ありませんが、バグ等の不具合を取り除いている場合は、更新することで動作が改善することもあります。



私の使っている自作パソコンも、全然 BIOS/UEFI のアップデートをしていなかったのですが、良く調べたら CPU に必要なバージョンより古かったので慌てました(笑)。それでも正常に動作していたのですけれどね。そこで、最新版をダウンロードして USB メモリに入れアップデートを実施、その結果放置していたオーディオの不具合が直りました。この不具合は、音楽を聴いていると時折音が途切れると言ったもので、このパソコンでは滅多に音楽などを聴くことが無いので気にしていなかったのですが、BIOS/UEFI を最新版にアップデートしたところ、その不具合が見事に直りました(笑)。

BIOS/UEFI のアップデートは、途中にバージョンを飛ばして最新版を適用するだけで構いません。マザーボードの型番をよく見て同じマザーボードの BIOS/UEFI を選んで下さい。似たような型番のものでは駄目です。

また、BIOS/UEFI のアップデートは、USB メモリに入った更新データを専用のプログラムを起動して行うものや、Windows 上で HDD や USB メモリ上に保存されたファイルを指定してアップデートを実施したり、インターネット経由でオンラインで行うものなど各種あります。最近は、CPU やメモリが無くてもアップデート用ファイルの入った USB メモリを挿して BIOS/UFEI のアップデートが可能な USB Flashback と言う機能もあります。私は、昔フロッピーディスクを使ったアップデートを経験していますし、USB メモリを使ったものや、インターネット経由のオンラインアップデートもやったことがあります。何れも問題はなかったですね。※必ず何かしらの方法で古い BIOS/UEFI のデータは、バックアップしてました。

BIOS/UEFI のアップデート時は、リセットや途中での電源 OFF は絶対にしないで下さい。BIOS/UEFI の内容が壊れて 2 度と立ち上がらなくなります。こうなると、マザーボード・メーカーの修理案件になってしまい、かなりの費用が必要です。また、アップデートのファイルを間違えてしまうと、起動できても不具合が連発する恐れがあります。くれぐれも、正しいアップデート用ファイルであることを確認して下さい。これでアップデートを失敗すると、2 度と立ち上がらなくなってしまいます。
    • good
    • 0

最新のバージョンを入れれば良いのですが、そのバージョンの「説明書き」が有りませんか?


特に今まで不具合が無ければそのままで良い場合が多いのです。
biosのバージョンアップ作業が途中でstopすると、危険です。
    • good
    • 0

最新のもので大丈夫です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!