dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は本を表紙で判断し、あとになって公開することが多々あります。あらすじを見たりしても結局表紙で決めます。この癖を治すにはどうしたらいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 公開→後悔です。
    すみません

      補足日時:2020/05/22 15:34

A 回答 (5件)

我が家には本がたくさんありますが、全部がいい本だけではありません



つまらなかった本もたくさんあります

そうやってきたえていくしかないですね
    • good
    • 0

それで良い本に出会うこともあるし、本棚に飾るのでも良いかと思います



後悔が多いなら、図書館にあるものはまず図書館を利用しても良いのでは無いですか?

経験を積めば表紙とあらすじと軽く中を見れば感性に合うかどうかわかると思いますよ
    • good
    • 0

それは「治す」のではなく「磨く」ことをお勧めします。


判断基準をあらすじにしようと他者のレビューにしようと、好みではないor面白くない本
を掴んでしまう可能性はけっして無くなりません。
ですが、それでもメゲずに表紙買いを続けていると、そのうち何となく「表紙を見ただけ
で自分好みの本かどうかが高確率でわかる」という経験則が身についてきます。
地雷を踏んだのも単なる無駄ではなく、感覚を磨くのに必要な失敗だったと考えましょう。
    • good
    • 0

誰も迷惑していないので治す必要もないのではないでしょうか。


パッケージって大事ですよね。
料理だって見た目がおいしそうであることは大切です。
あくまでパッケージを買ったのであって中身はオマケだ、くらいに思えばいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答に文句を言う権利などないと思いますが…中身のほうが大切だと思います。

お礼日時:2020/05/22 15:35

直す必要はないでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!