重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

※状況説明が十分でなかったため再投稿です。

Windows10の32bitを利用していたのですが、PCが64bitに対応していると気づき、クリーンインストールの要領で64bit版windows10を導入しました。

バックアップファイルの引継ぎ等無事に済み、その他の動作についても現状問題ないのですが、インストール後からタスクバーの音量アイコンに小さく×マークがついた状態になりました。
カーソルを合わせると「オーディオ出力デバイスがインストールされていません。」と表示され、音量の操作はおろか本体からもヘッドホンからも全く音が出ない状態です。
いろいろと調べて、デバイスマネージャーからドライバの確認も行ったのですが、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」の項目自体が存在しませんでした(画像)。

DELLのwindows7 64bitのオーディオ用ドライバを入れてもみたのですが、インストールウィザードを実行→「次へ」で進むと、
「検出されたハードウェアは、このIDTソフトウェア パッケージではサポートされていません インストールを中止します。」
というエラーメッセージが出てインストールできません。
他のバージョンや、互換モードでも試してみたのですが同じようになります。

解決方法が全く分からずお手上げです。どなたか対処法をご存じであれば教えていただきたいです。

機種: DELL Latitude E6320(ノートパソコン)
OS: Windows 10 Pro 64bit バージョン1909

「「オーディオ出力デバイスがインストールさ」の質問画像

A 回答 (1件)

デバイスマネージャに「ほかのデバイス」がある様ですが、その中に正常に認識されていないデバイスが存在していませんか?


そんなデバイスがあったらば一度削除して再認識させてみるとかしてはどうでしょう。

Windows10なら大抵のデバイスは自動的にインストールされますが、Windows10よりも昔のメーカー独自の機能が搭載されたパソコンの場合はWindows10をサポートしない故にドライバが存在しておらずインストールできずに使えない事もある様ですので、その場合は割り切って諦めるのも良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこにはオーディオ関連のデバイスはなかったのですが、上記のDELLサイトにてexeで直接ではなく「詳細をすべて表示する」からzip形式でDL、インストールに成功しました。
回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2020/05/23 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!