重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「題記の件に…」は必須か?について

こんにちは

物流で建築資材業界の営業さんに
ドライバー情報をお知らせするメールを毎夕方多数送信します

件名「ドライバー情報 (案件番号) (簡単な送り先)分」
メール本文「○○社○○様
いつもお世話になります

(案件番号)
納付先:○○
○月○日お届け分の
ドライバー情報のお知らせです

…」と
誰が送っても差し支えない下書きを作っておいて
夕方、ドライバー情報部分と自分の署名だけ追記して
手分けしてまとめて送る方式なので
私は簡潔で正確で早いのが一番、と思っているのですが、
後から入ってきた人が
いちいち
「題記の件につきまして、」
を追加し、フォントも直します。
メール本文にも「ドライバー情報を送る」って言ってるんだから
「題記」云々は要らないんじゃないでしょうか?
それとも「題記」云々が無いと失礼なんですか?

A 回答 (2件)

うーん。

気を遣うべきはそこなんですかねぇ……。

PCメールは大きな画面で見るので,1行の文字数や1ページ内の行数にはあまり気を遣う必要はないと思います。
だからこの質問のような文面でも問題なく読むことができます。

でもキャリアメールの場合は画面が小さいために,文字の大きさによって1行の文字数や1ページ内の行数に調整がかかり,表示が変わってしまいます。
たとえば

|誰が送っても差し支えない下書
|きを作っておいて
|夕方、ドライバー情報部分と自
|分の署名だけ追記して
|手分けしてまとめて送る方式な
|ので
|私は簡潔で正確で早いのが一
|番、と思っているのですが、

なんて具合になってしまうのです。

なので僕は,相手のアドレスを見て,PCメールのようであれば行中での改行を行ったりするけれど,キャリアメールの場合は文中での改行をしないようにしていたりします。そうしないと読みにくいメールになってしまうかもしれないと思うからです。

ついでにキャリアメールの場合は,省ける言葉はできるだけ省きます。本件質問の焦点となっている『題記の件につきまして、』であれば,なくてもかまわないと思うので省略します。僕の勤務先のメールは署名設定で長~~いフッターが付く(所長の思い付きで花言葉まで入ってる)のですが,相手がキャリアメールだとわかれば最低限まで削ります。フォントも,工夫したって意味がないので何もいじりません。

失礼になるかどうかは,定型句の使用云々よりも,メールの受け手の立場からして読みやすいどうかなのではないでしょうか。

……なんて言ったらその人,なんて言うんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yumeiroyamanekoさん、興味深い回答をありがとうございました。
なるほどPCとキャリアとでは見えかたが違いますね❗
今まで改行した方が読みやすいかな?と思っていましたが
一概には言えないということですね
参考になりました

お礼日時:2020/05/31 01:22

私は「題記」ではなく「標記」の方をよく使いますが、「題記」などを使った方が丁寧な文章です。


有っても無くても目くじら立てるほどの話ではありません。
送り手の気持ちの問題なので、そのままにしても宜しいかと思いますが、統一した方が良いというお考えなら、二人で相談してどちらかに統一しても宜しいかと思います。どの道、定型フォーマットなら手間は同じでしょうから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

春閑様、早速ありがとうございます。
どちらでもいいのですね。
お客様も、こちらもお互い超多忙の、しかもあまりかっこつけない職場なので、違和感がありました。
それと、件名に「ドライバー情報」とうたっていて、
更に本文でも「○○のドライバー情報をお知らせします」と言っているのに「題記の件につきまして」は余分で、それを入れるなら本文は「ドライバー情報」はいらないのでは?とも思ったので
皆様のお考えをいただこうと投稿しました
参考になりました

お礼日時:2020/05/24 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!