dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで購入した商品について質問する際
通販サイトやメーカーや代理店に個人情報を入力して質問しますよね。その個人情報が売買され
迷惑セールス電話が沢山かかってくるという可能性はありますか?またPCやモバイル機器にインストールしたセキュリティーソフト側は絶対に個人情報を売買したり、その技術を生かして、個人法人のPCやモバイル機器をハッキングしたりするようなことは無いでしょうか?

A 回答 (2件)

>>その個人情報が売買され迷惑セールス電話が沢山かかってくるという可能性はありますか?



迷惑メールはありそうですが、さすがにセールス電話となると「あなたはどこでこの電話番号を知ったのですか?」って問い詰められるのが嫌でしょうから、無いと思います。
ただ、これまで詐欺被害にあった方は、そういう猜疑心が少ない、警戒心が無い方と思われて、電話がくるかもしれませんね。

>>PCやモバイル機器にインストールしたセキュリティーソフト側は絶対に個人情報を売買したり、その技術を生かして、個人法人のPCやモバイル機器をハッキングしたりするようなことは無いでしょうか?

あるかもしれませんが、可能性は低いでしょうね。
そんなことをしないでも、ハッカーさんたちは、ハッキングの技術を生かせば、個人情報を奪う方法はいくらでもあるでしょう。
    • good
    • 0

日本では、そんなことは禁止されてはいますが、


漏洩が散見されているのが実態であり、絶対に無いとは言えません。

なお、中国では、
そんなアプリのインストールが強制されて個人管理に使われており、
ネット通信も国に監視・管理されています。
なので、トランプ大統領は、中国の通信機器を排除する方針を出しているのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!