重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

登録した外字をEXCELやWORDで利用しようとすると、ハングル文字で出力されます。
メモ帳やブラウザでは正しく表示されるのですが、Microsoftオフィス製品ではハングルになるようです。
解決方法やヒントなど、どなたかご教授願います。

A 回答 (2件)

下記のURLを参照されたし



参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0

EXCELやWORDで常用しているフォントに、ハングル外字が関連付けされているのかもしれません。

Office製品で、ということでなく、フォントの種類に起因しているものと判断されます。

外字は「外字エディタ」で作成したもの、WORDなどで常用しているフォントがMS明朝である、とした場合、次のことを試みてください。

「外字エディタ」を起動して、任意のコード(例えば「F040」)を選択して「OK」。ファイル→フォントのリンク とクリックして、「指定したフォントにリンクする」に●。

ここで「MS明朝」に何か外字ファイル名が表示されていませんか? もし表示されていたら、それを選択(反転表示)して「削除」をクリックしてください。これで「未選択」に変わることで、ご希望の外字が表示されるようになるかと思います。

もし、あらかじめ「未選択」となっていたら、「名前を付けて保存」をクリックして、「*.TTE」の名前を適当に付けて(例えば「自作外字.TTT」「明朝用.TTE」など)から「保存」をクリックです。

試してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!