重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

『ゲノムには、DNAの塩基配列のうち、「遺伝子として働く部分」と「遺伝子として働かない部分」の両方が含まれる。』
とありますが、遺伝子として働かない部分は、なぜ存在しているのですか??

A 回答 (1件)

DNAの、塩基配列と、遺伝子の関係には、まだわからないことが、とても多くあります。

昔使っていた遺伝子も、進化に伴い使わなくなったものとか。生物の寿命を決めているといわれる、DNAの、塩基配列と、遺伝子の関係には、まだわからないことが、とても多くあります。昔使っていた遺伝子も、進化に伴い使わなくなったものとか。生物の寿命を決めているといわれる、テロメアも、仕組みは、何もわかっていません。今は、遺伝子として働かないといわれていても、研究が進めば、何か出てくるかもしれません。わからないことだらけです。
勉強して、研究しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!