
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いないでしょう。
もしいるとしたら食べた細胞の遺伝子を読み取り自分の生殖細胞に取り込むということになりますよね。
生物が食物を取り込むと体の中でアレルギーが起こらない程度まで細かく消化されます。遺伝子を残したままでは体が異物として排除しようと働くはずです。
だから食事から遺伝子を取り込むことはある程度進化した多細胞生物にはできないと思います。
単細胞生物の場合必ずしも食べるわけではないのですが、他の細胞から遺伝子を取り込み後世に残すことはできますが、自分自身もその遺伝子をもってしまうので以前と同じ細胞でいることができません。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/10/13 22:34
ご回答ありがとうございます!!そうですか、やっぱり存在し得ないんですね。近年、ダイオキシンだとか食品添加物だとか遺伝子組み替え食品だとか、食べたものが胎児に影響を及ぼすなんて話を聞くのですが、遺伝子を取り入れてるというわけではないのですね。スッキリしました。ありがとうございます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
妻が作る子供は、元彼たちとの...
-
5
素朴な疑問です。 親子、兄弟、...
-
6
平安時代にも天然パーマの人っ...
-
7
null mutantって?
-
8
摂食交配
-
9
なんで兄弟は同じ親から生まれ...
-
10
祖父と祖母の遺伝子を受け継ぐ確率
-
11
近親交配で、どこまで子孫を残...
-
12
永遠に生きられるとしたら、永...
-
13
なぜ 兄弟姉妹同士では 結婚で...
-
14
遺伝子とDNAの違い
-
15
遺伝子のエクソンの数とサイズ...
-
16
ES細胞は、体細胞に遺伝子を導...
-
17
A型の両親またはA型とO型の...
-
18
兄弟の遺伝子の共有率は?
-
19
ユズやスダチなど種から育てら...
-
20
形質導入とファージ変換
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter