

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バッファローが発売している無線LAN機器・AirStationに導入されている無線LAN設定システムである。
一般的にAOSS(エーオーエスエス)と呼ばれる。後発であるNECアクセステクニカのらくらく無線スタートと共に二大無線設定システムとして知られ、らくらく無線スタート共々Wi-FiアライアンスにWPSを策定させる遠因となった。>AOSSボタンを押すと、しばらくして2.4GHzのSSIDが表示されるようになります。
最も低い強度の暗号を選択する仕組みだからです。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/06/02 18:39
回答ありがとうございます。
最も低い強度の暗号を選択する仕組みとは、どういう意味なのですか?
コンピューターが苦手過ぎて難しくて(>_<)
私の場合は、2.4GHzを使いたいと思う場合毎回このAOSSボタンを押さなければいけないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
AOSSがどういう物かに関しましては、まずは以下の説明をお読みください。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/aos …
https://www.kddi.com/yogo/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3% …
あと、こんな説明の仕方も。。。
https://wa3.i-3-i.info/word13815.html
> パソコンやプリンター、アイフォン のWi-fi設定で5GHzから2.4GHzに変えたいのですが、毎回SSIDが出てこず接続できません。(5GHzのSSIDは出てくる。)
> AOSSボタンを押すと、しばらくして2.4GHzのSSIDが表示されるようになります。
これは具体的にどういう端末機器(パソコン、スマートフォン等)で、どのような操作をして表示されるSSID一覧(?)に2.5GHzのSSIDの表示が無いのかが明記されていないためハッキリした状況がわかりません。
例えばパソコンにしろスマートフォンにしろ、通常のWi-Fi接続操作で電波を受信できているSSIDの一覧を表示させるとそこには周波数帯を問わず受信できている全てのSSIDが表示されるはずです。
そこに2.4GHz帯のSSIDが無い・・・ということなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
ウェブカメラを2台のPCで見る方法
-
2台のパソコン
-
データ通信カードとWiFiルータ...
-
パソコンでWi-Fiに繋ごうとした...
-
Firefoxので表示される現在地を...
-
IPアドレスに付いて詳しい方。
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
「WPA2パスワード」って?
-
iPhoneを他人のPCに繋いでしま...
-
アルファベットにアンダーバー
-
インターネット設定について マ...
-
外付ルータ経由でONUのWEB設定...
-
3DSアクセスポイント
-
PC版LINEの設定
-
今フレッツ光を契約してます。 ...
-
有線LANはつながるのに無線LAN...
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
テザリング機能で会社のVPN接続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
パソコンでWi-Fiに繋ごうとした...
-
1戸建て2階に有線でパソコンを...
-
LANに接続するとパソコン動作が...
-
データ通信カードとWiFiルータ...
-
シャットダウンするとき
-
IPアドレスに付いて詳しい方。
-
イー・モバイルGP02のセキュリ...
-
新品パソコンでPING値が2000m...
-
PPPoE接続のセッション数の数え方
-
F-LINKの気になるメッセージ
-
Firefoxので表示される現在地を...
-
無線ルーターにあるAOSSボタン...
-
貰ったパソコンを、自宅に持っ...
-
マンションの室温と無線LANにつ...
-
Buffalo製 無線LAN親機 接続法
-
ネットに接続するとパソコンが...
-
パソコンやスマホの画面をWIFI...
-
どちらのルーターにしようか考...
-
インターネット活用術
おすすめ情報