dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンには詳しくない初心者にわかりやすくお願いします。
使用状況は無線LAN(NECWG1400HP、5GHZ)、ウィンドウズ8.1。スマホ等はやっていません。パソコン1台だけです。ネットやメールは普通に使えます。ただ、以下のメッセージが出ます。
「5GHZのアクセスポイントに接続されているため、次回起動時までF-LINKのアクセスポイント機能が使用できません。
F-LINKのアクセスポイント機能を使用するためには、5GHZのアクセスポイントとの接続を切ってからF-LINKを起動してください。」
教えていただきたいのは次の3点です。
(1)このメッセージは無視してもいいのか、どうか。
(2)無視してもよければ、メッセージが出ないようする方法。
(4)無視できないような場合はどう対処すればいいのか。
(5)F-LINKの意味。

※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

A 回答 (2件)

F-LINKというのは、富士通パソコンを使用しているのでメーカー出荷時、既にパソコンにインストールされている通信ツールです。


また、F-LINKは2.4Ghz帯域の無線接続で使用する為に、5GHz帯域の無線接続に対応していないので、5GHzから2.4GHzの無線に切り替えを要求しているだけ。

従い、スマホなどとのデータのやり取りしない限り不要ソフトであり、常駐していてリソースを無駄にしているので、コントロールパネル「プログラムのアンインストール」から該当ソフトをアンインストール(アプリの削除)を行うことで、メッセージは表示されなくなります。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

bota-motiさん
不安に思っていましたので、安心しました。大変ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/20 16:35

F-LINK?コレですかね


http://www.fmworld.net/fmv/flink/

NECのPCに何故入っているのでしょうか?

F-LINKという名のソフトが動いているようなら終了する
    • good
    • 0
この回答へのお礼

webonerさん
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/20 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!