
職場の上司が細かいです。
例えば、書類の確認をお願いするにしても、誤字脱字を訂正してくれるなら有難いですが(回す前に確認しているのでないですが)、「(言い回しを)○○に変更して」とか(変更したことで作り手の意図が変わってしまい、誤解を受けたことがあります)、「ここは1行空けて」とか「ここは文字を大きくして」とか「字体は○○に変更して」とか、どうでも良いような細かいことを言われるので、素直に従っていたらきりがないし病んでしまいそうなので(こういったどうでも良いことだけでなく他のことにも勿論細かいので)、全否定は理由がどうあれ良くないと思うので仕方なく直すこともあるのですが、「ここは○○だから○○と書いています」と言ったり(「でも△△だろ!」と結局は否定されます)「はあ…」と言いつつスルーしたりすることの方が多いです。
皆さんはどう対応されますか?
本当に病みそうなのですが、このまま我慢していればいつか病みますか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
上司の指示に従います。
上司に逆らうには十年早い。
文書作成の肝は、言い回しです。些細と思われる点が重要です。
TVのニュースで出てくる、役人言葉が典型です。
貴方の上司は親切なようです。
上司の文章、書式、言い回し、をシッカリ学習しましょう。
会社は組織で運営されています。
結果に対し、上司は責任をとれますが、平社員では責任を負いかねます。
No.8
- 回答日時:
書類には定型というのがあります。
あなたにとってどうでも良いことでも、その書類を受け取る人はそうは取らない。「いい加減な書類を送りつけて」と怒る人もあります。上司はあなたよりその仕事の経験が長いのですから、スルーせずに従うべきでは? それとも「前はこう言っていたのに、今度は全く違うことをいう」と言うような、気分屋なのでしょうか? それならば、上司の機嫌の良いときに提出するしか無いかと。
最終的に責任を取る気ならば、あなたの思い通りにすれば良いだけですが。
回答ありがとうございます。
名ばかり上司で本当に仕事がないので単なる粗探しだと思うので(一貫性がないこともあるので)、言われた通りにしたら「じゃあこっちも直して」「こっちも直して」とエスカレートしませんかね?
例えば、数字間違いだったり、「は」が「を」とかになっているような明らかに文法的におかしいということではなくて、言い回しって個人個人の癖みたいなものがあると思うのですが、そういう所を直されるのです。
数字間違い・文法的間違いなら責任問題になるかもしれませんが、言い回しの問題なので私が直さずそのまま外部に出したところで外部から何か言われることはありません。(上司に「なぜ直さなかった?」と言われる可能性はあると思いますが。)
ちなみに、上司は全く畑違いの所から何故か就任したので、私の方がこの業界は長いのですが、私の作った書類が何百人×勤務年数分の人に見られているのですが、今までそういう部分を指摘されたことは1度もないので、そこを指摘されても…と思ってしまいます。
No.7
- 回答日時:
大きい会社ほど決まりがあります、たぶん扱う書類が多いので出来るだけ書式
などを統一しないと見間違いがあったりするので自然と揃えるようになったの
でしょう。
自分も下請けで内部資料が回って来ますがまあ独特で社内ではこの方が通るとの
こと、部署名などは文字一つの羅列でちゃんと届くんです。
貴方の上司も同じ経験をして来たんではないでしょうか、自分の場合は説明も無く
突っ返されるのが当たり前でした、マジックでチェックされ(100枚位)全部作り
直しになったり、ようは手間をかけさせるな、ちゃんとしたものを出せと言いたい
んでしょう。
記憶が蘇ります、貴方の気持ちは分かります、でもやってあげましょう。
回答ありがとうございます。
名ばかり上司で本当に仕事がないので単なる粗探しだと思うので(一貫性がないこともあるので)、言われた通りにしたら「じゃあこっちも直して」「こっちも直して」とエスカレートしませんかね?
会社的決まりに指摘しているなら分かるのですが、その時の気分で指摘しているとしか思えなくて…。
回答者様も辛い経験がおありのようですが、「でもやってあげましょう」というのはどういう心境のご変化ですか?ふと気になりました。
No.6
- 回答日時:
「素直に従っていたらきりがないし」
は、ちょっと違うのでは。
あなたの会社はその細かいやり方でないと成り立たないので、合わせて欲しくて説明されているのでしょう。
うちにも、いつも自己流で独り立ちしない若いのがいまして、他者の業者さんから「あの子って人の話聞かないから成長しないよね」と耳打ちされています。
素直に従うと病むことはないですし、その通りにしていく事で上司からは何も言われなくなり、あなたは仕事の出来るかたになれるのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
名ばかり上司で本当に仕事がないので単なる粗探しだと思うので(一貫性がないこともあるので)、言われた通りにしたら「じゃあこっちも直して」「こっちも直して」とエスカレートしませんかね?
私も他のことでは他人の意見を聞き入れてますが、例えば、数字間違いだったり、「は」が「を」とかになっているような明らかに文法的におかしいということではなくて、言い回しって個人個人の癖みたいなものがあると思うのですが、そういう所を直されるので、私の作った書類が何百人×勤務年数分の人に見られているのですが、今までそういう部分を指摘されたことは1度もないので、そこを指摘されても…と思ってしまいます。
No.5
- 回答日時:
どうでもいい事なら、言われた通りにするし
変える事によって文意が変わる等重要な部分なら申し立てをする。
回答ありがとうございます。
名ばかり上司で本当に仕事がないので単なる粗探しだと思うので(一貫性がないこともあるので)、言われた通りにしたら「じゃあこっちも直して」「こっちも直して」とエスカレートしませんか?
申し立てても「でも私は△△だと思うからこれで良いと思う」と言われます。
No.4
- 回答日時:
まずは自分の「どうでもいい」という感覚がおかしいのかも?と考えるかな。
どうしてそういう言い回しにしたのか、
どうしてその字体にするのか、その理由を考えてみては。
どうしても理由がわからん!と言うのであれば、
休憩時間などに雑談で「アレはどういう意図だったんですか?」と聞いてみては。
上司の意図が理解できるようになれば、指示も減っていくんじゃないでしょうか。
回答ありがとうございます。
字体ですが、別にポップな字体で書いてないのにも関わらず、例えばMS明朝をMSゴシックに変えてと言われるようなことです。
そうですね、しつこく理由を聞けば良いかもしれません。
ただ、一貫性がないこともあるので意図はないと思います。
名ばかり上司で本当に仕事がないので粗探しなのだと思います。
No.2
- 回答日時:
書類を丁寧に仕上げることは大切です。
そこに興味が持てないのは損ですね。
指示通り直していけばスキルになると思います。
単に無駄なこだわりだけで、上司はあなたに
そんなに時間を使ってはくれません。
これは仕事ですからね。プロ意識を持って。
あなたの人格を否定している訳じゃなくて、
あなたの仕事の出来を直しているだけ。
そこを勘違いすると病むわけです
回答ありがとうございます。
名ばかり上司で、他に仕事がないので、粗探しが好きなのだと思います。
忙しかったらいちいち指摘しないと思います。
例えば、数字間違いだったり、「は」が「を」とかになっているような明らかに文法的におかしいということではなくて、言い回しって個人個人の癖みたいなものがあると思うのですが、そういう所を直されるので、指摘されたところで文法スキルが上がる訳ではないと思うのです。
No.1
- 回答日時:
お早うございます
上司にとってはどうでも良い事ではないのです。上司の文章の癖を早く掴んでそのとうりの文章にすれば、文句を言われません。
上司は文章にこだわりがあるのだと思います。
細かい字との指示は細かくない人にとっては苦痛ですよね。我慢はストレスとなり、なにかの方法で発散しないと病みます。
または我慢しないで、教えてくれていると思って、有難く思う。
回答ありがとうございます。
そうなんです、全てにおいてこだわりがあり、他のことでも指摘されたり勝手に直したりされるんです。
なかなか有難いと思えなくて…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 論文に関して先日、査読通知が届きました。 査読者からのご指摘は既に回答を作成し、 直しました。 もう 1 2022/09/05 23:07
- 大人・中高年 【どうすれば生きやすくなりますか】誤認・ツメが甘い・忘れっぽい 1 2022/07/05 15:55
- 戸籍・住民票・身分証明書 苗字の読みを変えること 私は、吃音症がありどうしても自分の名前が言えません。 健康診断、病院の予約、 4 2023/08/15 17:01
- 子供・未成年 介護職です 先日、子供が学校で怪我をして会社を休みました。 夜に「お疲れ様でした、シフトの大幅な変更 7 2022/09/06 17:13
- メルカリ メルカリの本人確認でパスポートでできた人はいますか? もう5回も本人確認の申請を出してるのですが「入 2 2023/07/10 13:02
- 会社・職場 高卒 21歳 技術職 私は、1年前に資格を持っていることからハードな部署に配属されました。 私の上司 3 2022/08/14 15:42
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- 労働相談 異動をちらつかせる上司について 3 2023/07/29 21:23
- 相続・遺言 遺言の効力、、、、、、、、、、、、、、、、 1 2023/01/31 19:16
- 所得・給料・お小遣い 給与に関しての質問をご教授下さい、私の働いている会社で先日給与の支払い明細書が配られました。 半分固 4 2022/07/12 17:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上司と一線を越えそうになりま...
-
飲み会中のLINEについて。 飲み...
-
上司がタメ口を使ってくるのが...
-
女性部下を飲みに誘う
-
本当に困ってます。 前職の上司...
-
女性部下とサシ飲み
-
職場の上司から「娘に会ってみ...
-
男性上司と二人で飲み
-
結婚してるのに同性が好きとい...
-
下ネタを話す上司の心理
-
以前まで活躍していた部下が、...
-
上司はなぜ私に手を出さなかっ...
-
同性上司が大好きすぎて・・・...
-
取引先と口喧嘩をしました。 我...
-
私には彼氏がいます。 昨日会社...
-
上司にお菓子を渡したら笑われ...
-
ミスをしているわけでもないの...
-
上司が後輩女性を褒める内容ば...
-
付き合いたいと思ってる人を人...
-
彼氏持ちが上司と食事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲み会中のLINEについて。 飲み...
-
上司がタメ口を使ってくるのが...
-
上司と一線を越えそうになりま...
-
職場の上司と連絡とる際に 「!...
-
以前まで活躍していた部下が、...
-
取引先と口喧嘩をしました。 我...
-
漏洩と漏えい。契約書や公文書...
-
上司から急に呼び捨てされるよ...
-
結婚してるのに同性が好きとい...
-
女性部下を飲みに誘う
-
本当に困ってます。 前職の上司...
-
仕事で上司に説教されて「お前...
-
付き合いたいと思ってる人を人...
-
上司が部下に対して「〇〇しろ...
-
4月から入社の新入社員です。 ...
-
上司にいつも奢ってもらってい...
-
飲み会の翌日に、お礼言うのは...
-
仕事をさぼって風俗に行った事...
-
既婚者男性上司からあだ名で呼...
-
飲み会に誘うのに奢らない上司
おすすめ情報