
webrootのアンインストールのやり方について
パソコンのセキュリティーについて質問です
数年使用していたパソコンが、電源が付かなくなりました
1年位前から、調子が悪く騙し騙し使用していましたが、今日コンセントに差しても、起動しなくなりました
それで、セキュリティーをアンインストールが出来ないです
セキュリティー名を、メモを控えたメモを見ると、Webroot security Anywayのようです
新しいパソコンを購入を検討していますが、
セキュリティーは、3台目まで使用可能です
1台目が私のPC、2台目が父のタブレット、
3台目が弟のタブレットと3台使っています
私のPCをセキュリティーをアンインストールしないと、新しいPCにセキュリティーが使用出来ない感じです
この場合どのような対応をすればいいのでしょうか?
ケーズデンキに直接行けば対応してもらえますか?
正直新しいパソコンを購入して、初期設定も出来るかとても不安です
父の友達は、昔富士通で勤務していたので、機械に詳しいです
自宅でインターネットを整えた時は、私が働き始めてから家でネットを開通しました
私の父、母、私なども機械に弱く、パソコンの専門用語も分からない感じです
それで、父の同級生が家に来てもらって、Wi-fi設置や、セキュリティー設定、パソコンの初期設定などを全てやってもらいました
パソコンのWi-Fiの接続や、スマホのWi-Fiの接続のやり方も、教えられました
プロバイダーもいくつかあり、どれを契約すれば、良いのか分からず父の友人はOCNに契約してると言われ、それで私もOCNに契約しました
私は22歳ですが、学校を卒業するまでは自宅にネット環境が無く、私や親も機械に疎く、なにから始めればいいのか分かりません
私が、出来るのは、Amazonアカウントの作り方、YouTubeアカウントの作り方、パソコンのリカバリー、Wi-Fiのキーコードの打ち込み位です
リカバリーに関しては、少し苦戦しましたが、なんとか出来た感じです
パソコンを購入する時も、ピンからキリまであり分からないので、一緒に来てもらって一緒に選んだ感じです
私は、初心者で殆んど分からないので、一番安いASUSのパソコンを選びました
私は、父の友達とメールをたまにしていて、今回の事も質問しましたが、自分で調べてやるように言われました
メールの文章を一部です
[ 対応してあげたいんだけど、おじさんは糖尿病と高血圧の疾患があるし、今年で64歳になったから、電気屋とかで万一コロナに感染したら重症化するリスク高いから、今は対応してあげられないよ
それに今後10年後や20年後には、おじさんも年齢的に教えられなくなってる思うし、今後はコロナが終息しても○○君が、電気屋などに行って対応してみて、どうしても対応出来ない時だけ、おじさんに聞くようにね
自分である程度対応するまでは、質問は受け付けないよ
いじわる言うようじゃないけど、おじさんもこの先、いつまで生きれるか分からないし、おじさんに、頼ってばかりいるといつまで経っても覚えないと思うからね ]
このような返事が来ました
セキュリティーが抜けないので、ケーズデンキに行けばいいのか、セキュリティー会社に電話すればいいのか分かりません
自分で、調べて対応してください などという回答はご遠慮してほしいです
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>私のPCをセキュリティーをアンインストールしないと、新しいPCにセキュリティーが使用出来ない感じです
そんな心配は御無用です。新しいパソコンにWebroot security Anywayをインストールすればいいだけのことです。
Webroot社はネットを通して1つのシリアル番号に3台以内の使用かどうかをチェックしているだけです。壊れたパソコンはチェックしようがないのですから。
No.3
- 回答日時:
ウェブルートを使っていないので詳しくはわかりませんが
ウェブルートカスタマーサービス
https://www.webroot.com/jp/ja/support/support-home
ログインできますか?
パソコンからアンインストールはしなくても
ログインして
入れ替えればいいのでは
誰が登録(セットアップ)したの?
No.2
- 回答日時:
webrootのアカウントは登録してるかな?
登録してるならアカウントの「保護の管理」から出来ないかね?
登録がまだなら登録して試してみなされ。
自分じゃ出来ないよ~ってならケーズデンキに行くしか無いよ。
セキュリティー会社に電話しても、実際にやるのは貴方だからね。
No.1
- 回答日時:
>>セキュリティーが抜けないので、ケーズデンキに行けばいいのか、セキュリティー会社に電話すればいいのか分かりません
順番にやってみればいいだけでは?
ケーズデンキに行ってみる。それでダメなら、セキュリティー会社に電話する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノジマの長期安心保障のからくり
-
5年保証と保証書
-
アップルケアとケーズデンキの...
-
PCを買い替えた時のデータ移動
-
HPの保証について
-
大学生協で買った方がメーカー...
-
ノジマ電機の長期保証について
-
上新電機(ジョーシン)の保証...
-
パソコンの充電器
-
ジャガイモ画像は食べれますか?
-
今朝、炊飯器で炊いたご飯 内釜...
-
冷蔵庫の設置について(設置場...
-
4日前に炊いたお米を食べるのは...
-
冷蔵庫からポコポコ音がする
-
冷凍した食べ物、何年たっても...
-
至急お願いします コンビニの五...
-
冷蔵庫(外側)側面からの匂い...
-
引っ越しで横にして運んだ冷蔵...
-
引越で中古の冷凍庫を横にして...
-
中学生です。学校に行くのに、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アップルケアとケーズデンキの...
-
上新電機(ジョーシン)の保証...
-
ノジマ電機の長期保証について
-
大学生協で買った方がメーカー...
-
家電量販店の延長保証期間内な...
-
HPの保証について
-
ノジマの長期安心保障のからくり
-
ヨドバシカメラの延長保証って...
-
パソコンの充電器
-
webrootのアンインストールのや...
-
ノジマ電気長期延長保障につい...
-
エアコンの領収書件保証書をな...
-
吸入器ってケーズデンキとか普...
-
ケーズデンキの保証
-
保証期間内ノートPCをオークシ...
-
家電量販店の5年保証とはどの...
-
エディオンカードに入会しよう...
-
ケーズデンキでAppleの電源アダ...
-
現在Apple製品の長期保証に入れ...
-
プリンターのヤマダ電機の長期...
おすすめ情報