重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

保証期間の考え方について
例えば30日だとしたら、「30日使えたら充分でしょ、もしくは31日で壊れたらなあなたの使い方が悪いせい」という意味合いでもあるのでしょうか?
メーカー保証は初期不良や短期間の使用でメーカーに責任がある場合は交換するというスタンスが多いかと思いますが…

特に短く保証期間が設定されている商品について気になります。

A 回答 (5件)

メーカー保証期間がたった30日ということはないでしょう。


保証期間の開始日は「購入日」です。食品の賞味期限ならともかく、電気製品の製造日やメーカー出荷日から消費者が購入するまでは、それなりの日数がかかります。ものにもよりますが、ふつうは1年間程度の保証期間が多いと思います。

保証期間は「無償修理」を保証する期間です。それを過ぎたら「壊れる」という意味ではありません。
保証期間を過ぎたら、責任の所在に関係なく「有償修理」になるのが一般的です。

保証期間内の故障の場合、無償修理か新品交換かはモノによります。
モノによっては保証期間に関係なく修理対象外の場合もあります。
たとえば電気製品のリモコンとかは修理対象外なので、保証期間内なら新品交換しかありません。

昔、「説明なし・アフターサポートなし」が謳い文句の安売店で買ったテレビ本体が、初めて通電した瞬間にバチッと音がして電源が入らなくなりました。販売店はサポートなしなのでメーカーに言えといい、メーカーは販売店に言えと言い、すったもんだの末にメーカー対応で新品交換になりました。使用期間0秒なので初期不良としか言いようがない。
    • good
    • 0

設計寿命を計算しているが、100%壊れないってことはないので、保証期間をもうけて、その期間なら、無料で修理しますよってもの。



バルクなら、メーカー保証がない。だから、初期不良だけになる。
中古なら、劣化しているので、いつ壊れるか分からない。一応は、買取時に動作確認を行っているが、いきなり壊れることもある。だから、初期不良だけになる。

コスト削減で部品も安価なもので作ったわ。耐久性は、あまり期待出来ない。保証期間を短くしなければ割りがあわないから、短くするわ~

中華の怪しいものは、設計寿命って何それおいしいの?とりあえず、作ったわ~
たぶん、動くと思う
メーカー保証?何それおいしいの?

30日使えたら十分でしょうって考えに等しいものは、中華の怪しいものだけですよ。
    • good
    • 0

初期不良が出るとしたらそれくらいって話です。


>30日使えたら充分でしょ
こんな考えしてるメーカーあったら潰れる。
    • good
    • 0

30日なら、初期不良対応ですよ。


通信販売等の配送期間で何日もかかるケースがあります。
実際に通販で買ったら、発送元がアフリカだったことが
現実にありましたよ。そこから船便で日本に着いたのが
3週間後、そこから手元に届いたのが4週間後でした。
こうして、配送料を節約する通販が現実にあるんです。

出荷時が起点ですから、30日は初期不良対応という
ことになります。
    • good
    • 0

以前に、イヤホンを購入したとき、保証期間が3ヶ月で、家電一般の1年間よりもずっと短かったことがありました。


やっぱり、イヤホンは屋外でも使うし、落としたり、汗でぬれたりなど、TVなどと比べて過酷な環境で使うから、どうしても保証期間は短い設定になってしまうのだろうと思ったものです。
メーカとしては「イヤホンを屋内のみで使うなら3ヶ月よりも、もっと長持ちすると思うけど、厳しい環境の屋外で、荒っぽく使うなら、3ヶ月くらい持てば十分だろう」という考え方かな?なんて思ったものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A