
親戚の四十九日の法事に呼ばれず(コロナウイルス感染防止の為)、ご自宅に香典を持って行く場合の金額を、教えて下さい。
実は、主人の姉の夫が先日亡くなりました。
葬儀は、コロナウイルスの影響もあり、身内のみで我が家(姉の実家)も夫婦で出席し、少人数で執り行われました。
問題は、四十九日なのですが、それについては、義理の兄の血族のみで執り行うので、後日お線香たてに、自宅に来てくれれば良いと姉から主人に電話があったそうです。
我が家は、主人の姉の実家です。
私達は、主人の父母とは同居しておりました
父母が亡くなり四十九日の法事は、会食の場をもうけ、姉達夫婦も出席してもらい手土産も用意しました。
姉達に頂いたのは、お包み2万円でした。
今回は、ご自宅にお線香たてに行くのみなのですが、お包み金額は、いくらが妥当なのでしょうか?お知恵がある方、ご教示下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>>問題は、四十九日なのですが、それについては、義理の兄の血族のみで執り行うので、後日お線香たてに、自宅に来てくれれば良いと姉から主人に電話があったそうです。
この場合は四十九日法要とは関係無く、ただの仏様参りですから、1000円も包めば上等かと思います。
四十九日法要はお使い状をもらった人だけが行う法要ですから、お使い状が無かった時点で質問主様は法要には関係無く、何事も無かったかのように親戚付き合いを続ければ良いです。
会ったときも、こちらから法要の話題など出す必要はなく、喪主の方から何か話が出たら、ちょっと頭を下げればそれだけです。
喪主側が法要には呼ばないが、家の仏様に四十九日法要同等の金額を包めよ、と言う圧力がかかっているなら(話を聞いていると判りますよね)事を荒立てて付き合いを終わりにしたいなら、大きい声で反論し、これまで以上に付き合いを密にしたいなら、改めて10000円を包む事かな。
金をいただきたい方は、感染症の関係でやりたい法要が出来なかったとか、全てを感染症を理由にしますので、それを鵜呑みにしてはいけません。
ご教示頂きありがとうございました。
義理の姉は、口うるさい人で、良く実家なのだからが、口癖のひとで…
兄弟と実家は、冠婚葬祭のお包みの額は、違って当たり前らしいです
お包みは、1万円にしました。
こう言う事を考えると、疲れます
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>血族のみで執り行うので、後日お線香たてに、自宅に来てくれれば良いと…
変な話ですね。
コロナ禍かどうか理由はともかく、法事が知らされていて出席できない場合は、法事に間に合うよう事前にお供え物を送っておくのです。
施主との関係次第では、お供え物だけでなく香典 (御仏前) を現金書留にすることもあります。
まあ過ぎたことは仕方ないですが、今後のために覚えておきましょう。
>父母が亡くなり四十九日の法事は・・・姉達に頂いたのは、お包み2万円…
親の法事と兄弟の法事を同列に並べる必要はありません。
親の冠婚葬祭をそのまま子が引き継ぎ、また何年かして孫が同じように引き継ぎ、さらにひ孫が同じように・・・なんて繰り返していたら数代もしないうちに、冠婚葬祭の出費は天文学的数字になってしまいます。
ということで一代遠くなったのですから、半分も返しておけば十分です。
しかも、法事当日のお参りではない以上、酒食の振る舞い (会食) も粗供養 (手土産) もないでしょうから、お供えだけで現金はなしでも良いぐらいです。
せいぜい線香代、ろうそく代と称して 3千円も包んでおけば義理は立ちます。
No.1
- 回答日時:
香典や祝儀は 頂いた金額を 目下 目上 と区別して
お返しを原則とします。
昔は その為の手帳が 各家庭に存在していて 告別式、初七日
等 誰から いくら貰ったかを 克明に記し
相手に 同じ事が起こった時には 目上(本家)の時には 少し上乗せして
目下(分家)には 同額 という金額が多かった(地方の慣習や宗派によって違いあり)
です。
なので この場合 49日ではありますが 二万円という実績があるので
二万を包んで お線香と共に差し出されるのが 一番よいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 葬儀・葬式 父親が亡くなりました 5 2022/04/03 16:54
- 葬儀・葬式 香典は遠慮したほうがいいのか 6 2023/04/09 21:40
- その他(家族・家庭) どのようにするのが良いでしょうか? 来月、車で片道1時間半ほどのアウトレットモールに行く計画をしてい 6 2023/07/24 20:16
- 葬儀・葬式 独身の伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、お香典はいくらにすべき? 1 2023/01/20 21:02
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、香典は? 1 2023/01/21 05:48
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀の香典は? 1 2023/01/20 22:46
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で香典は? 5 2023/01/21 08:16
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 親戚 親戚の冠婚葬祭に呼ばれないということは何を意味すると思いますか? 6 2023/08/08 16:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法要に呼ばれない場合のお供え料
-
49日法要に呼ぶ人・・・
-
四十九日の法要に行かずにデー...
-
義父の四十九日
-
祠堂金を入れる袋について
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
夫の一周忌に招待者なしは非常...
-
法要に必ず呼ばないといけない家族
-
祖父の13回忌に欠席の際のマ...
-
義父の3回忌法要欠席、なるべ...
-
長男の嫁です。 主人の祖母の一...
-
【真宗大谷派】百カ日法要について
-
法事の案内状の文例を教えてく...
-
お寺から追悼法要の案内・・お...
-
一周忌の会食と墓参の順番
-
粗供養に更にお供え??
-
恩師の一周忌について
-
49日法要の出席を断りたい
-
新盆の提灯代
-
父の一周忌に嫁のお披露目をす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法要に呼ばれない場合のお供え料
-
祖父が亡くなりました。孫の私...
-
四十九日が過ぎるまで友達と遊...
-
??白木お位牌のカバー??
-
49日法要まで遺族があまりなく...
-
親の四十九日と誕生日が重なっ...
-
まもなく友人の四十九日
-
義父の四十九日
-
四十九日の法要に行かずにデー...
-
喪中の1年間は、神社のお参り、...
-
隣のおばあちゃんが亡くなった...
-
祖母が亡くなった際の休みについて
-
四十九日まで外出禁止?
-
社長の四十九日への参加について
-
親戚の四十九日の法事に呼ばれ...
-
法事のしきたり?
-
ご近所(全く付き合いのない)の...
-
三十五日切り上げ法要の際のあ...
-
この場合、四十九日の法要は?
-
葬儀後の弔問について:なぜ四十...
おすすめ情報