
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
段ボールでも作れるが、通販で「のりパネ」等を買った方が、最初から糊が付いているので面倒が少ない。
等身大なら7mm厚のパネルを推奨。5mmでは強度が足りない。
デザインしたグラフィックを大判プリンタ等で紙や合成紙などに出力し「のりパネ」に貼り、不要な部分をカッターなどで切り落とす。切り落とした部分でパネルを自立させるスタンドを作れば無駄が減る。
のりパネ7mmの3x6判(1800x900mm)だと3000円弱で買えると思う(送料別)。
ホームセンターで売ってるプラスチック段ボール(色は各色あるが白を推奨)の板を使ってもよいが、糊は付いていないので、スプレー糊を買って自分で吹き付ける作業が必要になる(糊が飛んでもいい部屋やガレージで作業する必要がある)。また強度が高くなく、自重で少したわむから、裏から補強するなどの工夫が必要。一度ホムセンに行って見てくるといい。
またパネルではなくタペストリーで作る方法もある。
掛け軸のように吊り下げるか、バナースタンドで床に自立させることが可能。ただし風がある屋外展示には向かない。水タンク付きのスタンドなら屋外でも使えるが。
ネットの専門店で注文して、指定した素材に、用意したグラフィックデータを業務プリンタで直接出力してもらうことになる。素材にターポリンが選択出来るし、溶剤インクなので水濡れや褪色にも強い。
オリジナルタペストリ製作は1.5万くらいから、バナースタンドは1500円くらいから、ある。ネットのサイン用品販売店を検索してください。
蛇足だが、パネル等の製作をプロに依頼する場合、アイドルやアーティストのものを作る場合は所属事務所などに肖像の使用許諾申請が必要。許諾がないと製作を断られる可能性が高い。質問者さんが全て自分で製作する場合は、許諾は不要だが、個人使用に限る。友達に譲渡したり、誰かに売るなら、やはり許諾が必要。
健闘を祈る。
No.3
- 回答日時:
段ボールでもいいですし、ホームセンターに180cmx90cmの半透明なハサミやカッターでも切れるポリエレンの板が売っているので、よかったら見に行って下さい。

No.1
- 回答日時:
ベースは、段ボール(大判のものを購入。
段ボール箱を開いたリサイクル品は使用不可)、プラダン、スチレンボードのいずれかで作るのが一般的。のり付きスチレンボードがおすすめ。
のり付きスチレンボードがない場合は、ベース素材にスプレー糊で貼り付ける。
スプレーは印刷した紙ではなくボード側に吹き付ける。
イメージをプリンターの印刷可領域を重ねる(紙のフチの余白を裁断した時につながるように)設定で出力できるかどうかだけがポイント。
設定してプリンターで出力する。
無理ならキンコーズなどの出力センターに依頼。設定どおりに出力してくれる。
出力した用紙が接合できるよう重ねて裁断し、一枚にしてからスチレンボードに貼る。
材料はすべて画材店で買える。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 引っ越しに詳しい方教えてください。3LDKマンション→3LDKマンションに引っ越しです。 大ダンボー 6 2023/03/31 09:52
- その他(家事・生活情報) 卵のパックにダニ 2 2023/08/11 13:21
- 掃除・片付け 断捨離してるのですが、知り合いにダンボールにいろいろ入れて寄付するみたいなのがあると聞いて、やりたく 3 2023/02/23 12:52
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- 引越し・部屋探し 2023新卒で、3月25日に東京から大阪に引っ越す予定です。 会社が引っ越し代を負担してくれるらしい 2 2023/02/09 09:24
- その他(業種・職種) 倉庫業務の軽作業についての質問です。 ダンボールの作成梱包ピッキング等の 求人が出ていたので応募しよ 2 2022/10/21 22:21
- DIY・エクステリア ルミナスのラックで、ストーブガードを自作したいが、熱くはならない? 1 2023/02/18 18:18
- 掃除・片付け 段ボールに代わる収納ボックスについて 1 2022/03/27 02:23
- サッカー・フットサル 身近な物でサッカーのゴールに使えそうな物って何かありますか? ダンボールを考えましたが、都合よく同じ 2 2022/07/09 10:55
- DIY・エクステリア 段ボール板に「手早く」色を塗る方法 4 2022/07/26 04:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
球面への紙の貼り付け方
-
おが屑を発泡スチロールみたく...
-
スチレンボードのパネル加工って?
-
マスキングテープがベトベトに…。
-
職業訓練校を休む際に私用は駄...
-
小学生の頃から嫌われるのは
-
印影を写す紙について。
-
印鑑の訂正(あぶら紙?)について
-
シュレッダーの紙つまり?紙を...
-
プラバン
-
「受付」などと紙を貼るときの...
-
Excelでデフォルトのフォ...
-
精神科医に渡す紙どうおもいま...
-
木板に文字を転写できないか
-
クリスマスミサに行った時、小...
-
ホッチキスのとじかたが逆の人
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
家庭用シュレッダー後の紙くず...
-
プリンターで使える最も薄いコ...
-
看板制作について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
球面への紙の貼り付け方
-
おが屑を発泡スチロールみたく...
-
ダンボールと紙の接着について
-
障子の張替えで木枠がボロボロに…
-
紙粘土に和紙を貼って置物を作...
-
マスキングテープがベトベトに…。
-
ダンボールの補修材
-
スポイラー取付に3mm厚の両面テ...
-
【糊】 糊を紙に付けて、その紙...
-
簡単な等身大パネルの作り方教...
-
水糊でスライムを子どもに作ら...
-
固定できるカッターありますか
-
ラベルシート
-
厚紙の折り目
-
マジで大至急です。 これから応...
-
文字の型紙をカッターやはさみ...
-
道具の名前を教えてください
-
草木染めの白抜きについて。
-
和紙をうまく貼り合せるには
-
接着剤ののりを一定の厚みで均...
おすすめ情報