
とあるお店に勤務する契約社員です。
勤務時間について、疑問があるので、教えてください。
AM9時半~18時半が契約の勤務時間なのですが、店自体の営業時間がAM9時半~19時になっています。
また営業時間の最終までは必ずいなければなりません。
もちろん営業時間ぴったりに出社するわけにはいかないのでAM9時15分には出社しますし、店を出るのは19時15分くらいです。
始業については無理矢理納得するとして、終わり時間がこれなので30分以上の残業は毎日確定となります。ただ、残業代は一切出ません。
ちょっとおかしいんじゃないのかなと思って社長に話をしたこともあるのですが、小さい会社では当たり前だよ、君は若いから…のような話をしてはぐらかされました(自分は30歳です)。
これって当たり前なのでしょうか?
在籍中は何をする気もありませんが、やめる覚悟や、やめてからでしたら、駆け込んだりできるところはありますか?
2度目の職場のため、お恥ずかしながらこういった知識がありません。
ご回答いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
当たり前ということではなく、法令に沿った運用をしていない会社がそれだけ多いということです。
小さい会社だからOKなわけではありません。
あなたが日々記録を残し訴えれば、残業手当の請求もできるでしょうし、募集内容や雇用契約と異なる勤務が常態であるのであれば、その内容を説明したり承諾を得ていないとなれば、退職しても雇用主側に問題があったとして取り扱われてもおかしくはない案件でしょうね。
できましたら、お店の地域を管轄する労働基準監督署に相談してはいかがですかね。
残食中でも退職後でも問題ありません。ただ、退職後等に残業手当などを要求するというのであれば、ある程度ご自身での証拠保全をしないと、お店側がタイムカード等関係書類を出さないということもあり得ますからね。
あえて言えば、行動基準監督署やハローワークの上部組織が都道府県単位の労働局であり、さらにその上部組織が厚生労働省となります。勤務時間の把握をきっちりして給料を払えと指導する国の期間ではありますが、厚生労働省やその関係する下部組織などでは、タイムカードそのものがないと聞いたことがあります。自分たちの組織ができていないことを要求しているのであり、管理把握といっても、タイムカード等をどのような形で用意や運用しないといけないなどとまでのルールはないのです。ですので、都合が悪い証拠は出さないこともできてしまうものでしょう。
ですので、ご自身で行わないと争ったり処罰を与えたりしたくても難しいとなるのです。
入ったばかりであれば、被害やもめることが大きくなる前に辞めてしまうことが良いと思います。
最後に、勤務時間前の出社ですが、制服その他雇用主側からの要求の着替え等の準備であれば、当然勤務時間です。
学生などで学生服などで勤務出来ないための着替えであれば従業員都合ともいえるかもしれません。
当然指示された勤務時間から仕事をするためには、その勤務時間前に出社しないといけないのは程度次第であることです。
ですので、始業前の部分は内容次第ということです。
しかし、サービス残業の部分は違法でしょうね。
細かいことをいえば、雇用主が従業員に対して残業の指示が出せるのは、労働組合や従業員の代表者との協定を結ばないといけないこととされています。
そもそも給料を払っていないという内容ですと残業ではないという言い分になるのかもしれませんが、営業時間が終わる前に勤務時間が終わるわけですので、帰り支度して帰ってよいのは当然です。
残業は随時必要な時に必要な指示器や管理把握のもとで行われなくてはならず、当然のようにやらせるというのもおかしいです。残業指示が明確になくとも黙認しただけでも残業指示があったとされるものです。
その経営者は程度はわかりませんが、問題なことだとわかっていてそのような運用をしているのでしょう。
私であれば、処罰や指導をされない限りそのまま面倒から逃げようとあからさまにしている経営者なんて、信じられませんから働きたくありませんね。
No.4
- 回答日時:
おかしいです。
労働基準法違反です。そんなブラックな会社はやめてましょう。その社長に貴方は搾取されてますよ。経営者は労働者から搾取することで富を蓄えます。それ少しでも軽減するのが労働法です。それを守っていないのなら搾取する気はまんまんでしょう。
No.3
- 回答日時:
当たり前ではありません、私なら時間通りに帰ります。
揉めそうですが、辞める覚悟で雇い主ともう一度話し合いをするべきです。
時間外は残業手当をもらうのが、正当な事です。
No.2
- 回答日時:
労基署に相談すれば取り敢えずは残業代は出ます。
そして黒塗りの文書が送られて来ます。辞める前に残業時間帯等を文書化して辞めてください。
最高裁判決を覆す労基署ですから!
経験者より
No.1
- 回答日時:
タイムカードのコピー等の証拠をためておいて下さい。
後でまとめて請求したら利息も付いて取れます。
今年の四月に法改正で過去5年さかのぼって請求出来ます。
未払い残業代請求で。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 ブラック企業か判断お願いします。 半休使い週6勤務。 休憩時間は、1時間半。しかし、まともに取れるの 5 2023/03/08 20:20
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- その他(ビジネス・キャリア) 強制残業について 3 2022/08/12 19:49
- 正社員 契約終了?もしくは事務から営業職へ転換? 3 2023/04/26 20:24
- 会社・職場 事務の契約社員→営業の正社員? 2 2023/04/27 12:30
- 転職 本気で転職について悩んでいます。妻子持ち 5 2022/10/26 17:31
- 事務・総務 営業事務、契約外のお仕事? 5 2022/06/18 22:19
- 会社・職場 ブラック企業なんでしょうか? 46歳主婦です。現在の勤務先は正社員の 事務職ですが、勤務時間等を話し 11 2022/04/01 16:33
- アルバイト・パート サビ残している本人以外が労基に通報しても対応してもらえますか? 1 2022/08/19 17:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8時半始業って正直早くないです...
-
私の所属する部署は残業が毎日...
-
まだ帰らないんですか?の真相
-
「どの会社においても残業する...
-
次の時間は、労働時間に含まれ...
-
転職初日で辞めたい。甘えでし...
-
印刷オペレーターや製造業の残...
-
親戚の会社に勤めて1年経ち、...
-
えっ!残業食は自分持ち
-
タイムカード退勤時間の打刻に...
-
みなし残業40時間ってやめたが...
-
体調不良の時の残業ってどうし...
-
残業を断ると解雇されますか
-
公務員の残業について お恥ずか...
-
給与の計算が月末締めの20日払...
-
この画像どう言う事だと思いま...
-
青果売場の環境について教えて...
-
皆さんの会社の同僚に確信犯で...
-
毎日残業がある職場ってやばい...
-
残業代請求について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
変な質問ですみません。入社式...
-
8時半始業って正直早くないです...
-
まだ帰らないんですか?の真相
-
転職初日で辞めたい。甘えでし...
-
公務員の残業について お恥ずか...
-
勤務先への要望した会社の対応...
-
私の所属する部署は残業が毎日...
-
新人は帰っていいと言われ定時...
-
工場勤務で毎日残業4時間って...
-
残業時間を水増しでつけている...
-
タイムカード退勤時間の打刻に...
-
残業すらしない若者たちは自分...
-
体調不良の時の残業ってどうし...
-
彼氏の仕事が心配です。
-
派遣は15分単位で 残業代が加算...
-
初任給には、残業代も含む?
-
事務が毎日残業。早く帰らせる...
-
固定残業代の対義語は?
-
給与の計算が月末締めの20日払...
-
残業の途中で疲労を理由に帰ること
おすすめ情報