dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日某国でライフルスコープ(安物)を買ってきました。で,照準の十字線が一つ見えるのですが,どうやって目標に照準を合わせるのでしょうか?
普通,拳銃等でしたら,照門と照星と目標の3点を一直線に合わせ,射撃しますよね。ただ,今回購入したスコープにはいわゆる照門の部分しかありません。安物だったからでしょうか。本物のスコープは照門と照星が装着されているのでしょうか?何分,初めて手に触るものなので他のモノを見たことがありません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら,教えてくださいませ。

これはモデルガンに使用するものです。念のため。

A 回答 (5件)

ピント合わせた状態なら、ソレだけでイイのでは?


銃身固定で、スコープ覗き込んで目の位置ずらしてもターゲットに対してクロスの部分はズレませんよね。
ズレる様なら???です。使い物になりません。
スコープそのものは、上と側面のキャップ外して中のネジで着弾点に対しての実像を補正します。
(発射しない事には調整する手段がありませんけど)

まあ、私も実弾を発射した事は無いですが・・・

この回答への補足

お礼と逆になってしまい申し訳ありません。

実弾射撃・・・。憧れです。
拳銃クラスなら実弾射撃したことはあるのですが,ライフルはありません。一度撃ってみたいです。

ご回答ありがとうございました。

補足日時:2005/01/19 00:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが,ズレるんです・・・。
5~6m先のモノに照準を付けているのですが,もしかしてもっと遠いものに合わさなければならないんでしょうか?

お礼日時:2005/01/18 23:46

実銃用のスコープは100m以上でピントが合うようになってます。


その値段ならエアガン用かもしれませんがわかりません。

スコープはまっすぐ後ろから、毎回全く同じように覗いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんどうもありがとうございました。
銃に関しては全く無知なものでして,皆さんの回答はどれも役に立ちました。優劣付けがたいので,先着順とさせていただきます。

今後も銃に関して質問させていただくと思いますが,そのときはよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/01/20 00:45

実銃用のスコープは100m以上でピントが合うようになってます。


その値段ならエアガン用かもしれませんが。

スコープはまっすぐ後ろから、毎回全く同じように覗いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんと,本物は100m以上でピントが合うようになっているのですか!!知りませんでした。安物とはいえ,確かに相当離れたところを鮮明に見ることができました。

アドバイスどおり毎回同じ位置で見るようにします。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/20 00:38

5~6m・・・  近いですね。


そんな近距離では、スコープと銃身の相対位置が離れすぎてて着弾調整不可ではないかと。
私が覗いたスコープは目の位置ずらし過ぎると、影の偏りが出ましたからセンターは難なくクリアできました。
というよりクロスラインの見え方が全然違って違和感バリバリになっちゃってた様な気が・・・
しかし数十年前の事なのでもう良く覚えてないです。

で、影の出ない範囲内なら全然ズレは感じない状態でしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり,目をずらしすぎると影が出てきて見づらくなりました。
なんとなく感じがつかめてきました。この後は,このスコープを取り付ける銃を購入するのが先決のようですね(笑)

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/20 00:35

専門ではないのですが…


私もいくつか、スコープを所有しています。

十字線の交点と目標を合わせます。

二点の照準のように見えますが、スコープというのは
レンズがいくつも重なって対象物を見ます。

覗いた時に視界が最も広く見える状態が視線とスコープの
光軸(レンズの中央を結んだ線)が一直線になった状態です。
その状態がオープンサイト(拳銃なんかに付いている照準)の照星と照門が一直線になった状態と同じです。
後は、先述の通り、目標と十字線(ヘアラインとか言いますね)の交点を合わせれば照準OKです。
後は、着弾に合わせ十時線を調整します。

説明が上手くないんで申し訳ないですが…解りました?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>覗いた時に視界が最も広く見える状態が視線とスコープの光軸(レンズの中央を結んだ線)が一直線になった状態です

ということは,正確に照準させるには,若干,射手の技量も必要だということですね・・・。毎回スコープを覗くたびに角度が違うと,わずかではあるがズレるということになりますよね。

それにしても,スコープの仕組みが分かりました。2つの十字線が入っていると思っていたのですが,1つのみでよかったのですね。安心しました。余りにも安価なものだったので(笑)上下左右の調整と十字線が赤く光る機能,マウントに装着するアダプター?が付いてわずか1450バーツ(3915円)だったんです。あとはライフル(マルゼンASP-2クラス)を買おうかな~なんて考えてます。

お礼日時:2005/01/19 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!